人気の記事一覧

USBハブが溶けてました。 机の裏に貼り付けてたやつ。触ってられないくらい熱い。 ハードな使い方してたとかは全然なくて、最近はただ繋いでただけ。 こんなに発熱してるとは... ケーブルボックス等、狭いとこにブチ込んでる人は、定期的に触って確認してあげたほうが良いと思います。

ジェフとプラダ青山店の5階でやっている、田名網敬一展を見に行った。その後、オサレな街をウロウロして見つけた、フライング・タイガーというお店で買ったのが写真のcable tidy unit(日本語名ケーブルボックス)。ソファの足元でグチャグチャになっていた電気コードがスッキリ!

【山崎実業(Yamazaki)】 「ケーブルボックス ウェブ L ホワイト」を使用して、ごちゃごちゃしていたケーブルをスッキリさせました。

昨日書いたケーブルボックス。置いて数日たっても、部屋にいてこのボックスに目が行く度に感じる微かなホッとした感覚。それだけ気になっていたんだなぁ。人ってこんなちょっとしたことで気分が変わる。小さな違和感をそのままにしないことが大事なんだと、改めて思います。

ケーブルボックスを買いました

ケーブルボックス自作

3年前

エレコムの「燃えにくいケーブルボックス」を買ってみた

4年前

家のケーブルボックス