人気の記事一覧

カヴァキーニョの教則本を出版しました

カヴァキーニョ5 パゴーヂやサンバでは花形楽器です また胴体がバンジョーで、より大きな音量の出る バンジョー・カヴァキーニョも有名ですね もちろん通常のカヴァキーニョでも、達人マウロ・ヂニスや ショーロのエンヒーキ・カゼス、ルシアーナ・ハベーロなど 大活躍している楽器です

カヴァキーニョ3 また調弦も、ウクレレよりもかなり高い音に合わせます ウクレレはGCEAですが カヴァキーニョは5度高いDGBDになります ウクレレとほぼ同じサイズで 鉄弦で且つ調弦が高いので 張力を強く感じます またDGBDの調弦を、パラグアイ・チューンと言います

カヴァキーニョ4 ギターの4〜1弦と同じように DGBEと調弦する場合もあります 右手はナイロン製のピックを使います 弦を購入すると付いてきますね カヴァキーニョの右手の基本ストロークは タンボリンのスティック・ワークと同様で その為ブラジル音楽独特のグルーヴになります

「モダンなスタイルで弾くカヴァキーニョ」第4部の紹介

カヴァキーニョ2 共通の祖を持つカヴァキーニョとウクレレですが いくつか相違点もあります それは弦/調律/右手です 弦は鉄弦を張ります ウクレレはナイロン弦で、柔らかく優しい音色ですが カヴァキーニョは鉄弦で、キラキラして切れの良い音色です より打楽器に近い役割だと思います

「モダンなスタイルで弾くカヴァキーニョ」第3部の紹介

カヴァキーニョ サンバやパゴーヂ、ショーロで使われる小ぶりな弦楽器です ショーロだと「セントロ(中心)」と言われ リズムを構成する弦楽器としてはまさに要の楽器です 起源はポルトガルの弦楽器ブラギーニャです ハワイに伝わったウクレレと共通の祖なので サイズや弦の数は同じです

八王子ホーダ・ヂ・ショーロのご紹介です ホストは井ノ上ご夫妻です 4/29(土)の13〜16時 八王子サクラヤコーヒーにて開催です https://www.sakuraya-cafe.jp/ ヤマンドゥ・コスタ氏の楽曲に挑戦される猛者もいらっしゃるようです ご都合の良い方は是非どうぞ

「モダンなスタイルで弾くカヴァキーニョ」第1部の紹介

カヴァキーニョも新しい弦を購入したし 遮音シート吸音材も用意したので 部屋の模様替えもして行きたい 復活・再生しないと 高校時代に聴いていた音楽 チック・コリアのBeauty https://www.youtube.com/watch?v=xdG7vKDGP2k

八王子ホーダ・ヂ・ショーロのご案内 8/12(土)13:00~ 八王子のライブカフェ SAKURAYAで開催です https://www.sakuraya-cafe.jp/ ホストの井ノ上淳氏のカヴァキーニョは 元ドラマーだけあってリズム・キープに優れ まさに”セントロ”ですよ 是非どうぞ

引っ越しとカヴァキーニョ

「モダンなスタイルで弾くカヴァキーニョ」第2部の紹介