見出し画像

#4 何もしないってわるいこと?

さてさて
本日もゆるりと、よろしくお願いします^^

「何もしない」過ごし方

少しずつ秋めいた風・気温を感じながら
ウーバーで頼んだハンバーガーを頬張るある日。
もぐもぐ食べながらこう考えた。

何もしないことって、案外いいかも。

読んでいただいている方の中には
何もしないことの価値を
もうご存じの方もいらっしゃるかもしれない。
しかし私はまだ見出せていなかった。

ここで少し昔話を。
むか~しむかし
私は体調を崩した。
それまで稽古をしながらバイトする
弐足の草鞋の働き方をしていた。
だから「休む」を知らなかった。
そして、休むことに罪悪感を持って
休日でも仕事のことを考えてしまう日々。
周りの目もこわかったのだ。

予定びっしりの忙しい毎日
「どうしたらストレスを軽減しつつ、
充実した毎日を送れるのか」
毎日考えていた。
またこれは
現代人の切実な課題なのかもしれない。

そしてある日
私の中の張りつめていた気持ち・糸が
プツンと切れた音がした。
休まざるを得ない環境になった。

「今日もなにもしなかった」
そう反省会が続く日々。

そんな休まらない毎日が続く中
何がきっかけで休まるようになったのか。
散歩・料理・運動・映画鑑賞・ゲーム…
どの選択も間違いではない。
人によって「何かする」も休まる行動だと思う。
それも正解なのだ。

私の場合は
ぼおっとする時間が解決してくれた。
何も考えず、頭の中で渦巻いている思考を一旦
ストップさせるような状態。
何もしない。
ベッドに横たわり
ただ時計の音に耳を傾けるだけ。
次第に休まることを覚え
ココロの中にあったピリピリやトゲが減り
少しずつ穏やかになっている私がいた。

そしてこれが、
回復への道だということに気づいた。

時は戻り
「何もしない」という大事な時間を
ハンバーガーと共に嚙み締めた。

もしかしたら
「何もしないなんてもったいない」
「時間の無駄」
と思う人もいるかもしれない。
でも思わしときゃいい。
それぞれのやり方があり
不正解なんてないのだから。

もし、今読んでくださっている中で
休むことがこわいと思っている人へ。
休むのがこわいと思う=それだけ目の前のことを一生懸命頑張っている
ことだと、私は思うのだ。
まず自分を褒めてほしい。
また、「何もしない」ことで気づきや、ひらめきを得ることも事実だ。
ご褒美として提案するのもひとつかもしれない。
あくまで選択肢のひとつとして。
そして、自分を大事にすることを忘れないでほしい。
ぼおっとする状態にも
少しでも寛容になっていただけるのではないだろうか。

みんなが、ぼおっとして、何もしない世界線。
悪くないかもね。
ヨダレをたらすのは要注意。笑


今日も読んでいただき、
ありがとうございました。
では、また☺️






いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集