![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85388478/rectangle_large_type_2_efdfed96ca16cf3c4639baf37ee3ae36.jpeg?width=1200)
こどもと“ふたり旅”にチャレンジ 〜乗鞍へ行く〜
これまで、ママ友とスケジュールを合わせて行っていたが、はじめて、小学一年生(6)の子どもと2人だけで旅行してみようと思い立った。
やっぱり、行ったことある場所が安心だし、何かアクティビティしたいし、2人だけだから、行ったらコミュニティに入りやすそうな所が良いなぁと言うのもあり、去年行ったLAC信州乗鞍(ゲストハウス雷鳥)に再び訪れることにした。
準備が甘く、子どものノリも悪かった故、半日コースのシャワークライミングだけ予約したが、ほぼほぼノープラン。後になって、トレッキングの予定も入れようとしたけど、予約いっぱいだった。
何故か雨が降ることが頭になく、天気予報なんて見ていなかったけど、結構な大雨予報タイミングだったから、逆に予定なしで良かったかもwww??
そんな訳で、
1日目… 東京都内から乗鞍に向かう
2日目…予定なし
3日目…シャワークライミング
4日目…帰る
の3泊4日計画。
どんなことした?
1日目
一度通った交通ルートとは言え、結構行くのが大変な場所なので、ここもチャレンジポイントなのである。
小学生になった力を存分に発揮していただきたいところである。
途中の松本で一旦休憩を挟んだりして、7時間かけて、雷鳥に到着した。(乗り物に乗ってる時間は4時間程度)
![](https://assets.st-note.com/img/1661327135413-kW3C5RImcd.jpg?width=1200)
SwitchやiPadの力もあって、愚図ることなく到着。良かった〜。
![](https://assets.st-note.com/img/1661329748674-fMT3eMc24D.jpg?width=1200)
ただ、駅構内とかで、キャリーに乗りたがって、タダでさえ重いのに、お前まで荷物になるのかよ!って、あるあるだが……白目剥きそうになった。
因みに行く前、「俺に頼って良いんだよ?」と言う甘い言葉をかけていた息子だったが、頼れる隙は1mmも見せないまま全日程を終えている。
部屋は、今回ワーケーションルームを予約した。超快適だった。(そんなワークしないけど)
![](https://assets.st-note.com/img/1661327355273-pfYM9fBpDf.jpg?width=1200)
今回、期間も短いし、自炊はしないつもりで全部外食するつもりだった。だが、飲み物やおやつは欲しくなるなぁと思い、前回同様デリシアネットは、利用した。(19:00までの注文を翌日配達)
2日目
土砂降り。考えもしなかった土砂降り。
なんの予定も入れてなかったから、確か早い時間から温泉入ったような、入らなかったような。。。
息子はと言うと、他の滞在者のクッキングに乱入していた。しかも、2回も…
「俺もやりたい!」とか言いながら。そして、作ったドーナツももらってた。ほんと申し訳ない、ありがとう…!
![](https://assets.st-note.com/img/1661327509401-jSBO1wAMJY.jpg?width=1200)
困ったのは夜ご飯。
外食に行くのが、めちゃくちゃ面倒だった(徒歩遠い・・・)。
そして雨の外は寒かったw
3日目
運良く雨も上がり、予定していたシャワークライミングも中止にならずに済んだ。参加したのは、リトルピークスと言うところでやっている半日コースのシャワークライミング。
水着に長袖のラッシュガードを着た上に、ウエットスーツを着て、ライフジャケットだったけど、川は氷水の様に冷たかったw
![](https://assets.st-note.com/img/1661327645350-D4VensxMau.jpg?width=1200)
こどもの方が、流されやすく、入水時間も長くなるし、体が小さいから冷えるのも早いのかな?早々に口がカタカタいい出した。
まぁ、でも、自力で泳いで川を横切ったり沢を登ったりしていたので、良くやったなと思う。
![](https://assets.st-note.com/img/1661327801412-WeTv44dHRR.jpg?width=1200)
最後、滝でダイブするところでは、ビビって飛べず…母の膝に座って滑り台の様に水に入ってた…。
![](https://assets.st-note.com/img/1661330159423-k492XyqDLn.jpg?width=1200)
子どもの様子から、半日コースが限界だった。1日コースにしなくて良かった〜。
アクティビティを終え、雷鳥に戻るとまた雨が降ってきた…。ギリギリ中晴れててくれたみたいだ。
雨だけど悔しいので、傘をかぶって露天風呂に入ってやった。落ち葉がめっちゃお湯に入ってくるけど、冷えた身体に沁みた。気持ちよかった。
こういう時の温泉のありがた味。
![](https://assets.st-note.com/img/1661327849279-fWD0zSpt9B.jpg?width=1200)
4日目
朝10:00チェックアウトなので、9:30くらいのバスで帰ることにした。
頑張って早めに出て、雷鳥でやっている、観光センターの中のカフェにも寄った。
![](https://assets.st-note.com/img/1661328168318-5y2nEY8UrO.jpg?width=1200)
雷鳥どんなだった?
去年も来た訳だが、もっとサスティナブルに変わってた。
コーヒーフィルターがステンレスフィルターに変わっていたり、生ゴミ用のゴミ箱が設置されて、よりゴミの分別が細かくなっていた。
![](https://assets.st-note.com/img/1661328306496-pG5zd81zNN.jpg?width=1200)
何より、去年は無かった、カフェができていた。
カフェ店内の壁面は黒板になっていて、1日のゴミの排気量や、原料情報などが書かれている。
カップやスプーンも使い捨てでは無くかわいい木のカップだった。
![](https://assets.st-note.com/img/1661328722500-IO3xTPylOO.jpg?width=1200)
スタッフの方も入れ替わっているが、比較的スタッフ数が多く、色んな人がコミュニケーションをとってくれる。
つまり、みんな子どもに構ってくれるから、ワーケーションで行った親の負担が軽減される様に思う。
そりゃ、家では無いから、気を使う面は増えると思うのだが、一対一で子どもと向き合っている時の心の余裕のなさみたいな面では、家より解放されているように感じる。
写真が残っていなかったのだが、、、スタッフの方でブレイクダンス経験者がおり、チェアをやってくれて、ブレイキンが好きな息子のテンションがあがった結果……何故か、三点倒立を何度もチャレンジしていた。三点倒立の先にチェアってあるのかなぁ?分からないけど、バランス感覚は養えそうw?
(↓この方のこと〜)
ブレイキンやDリーグの話なんかをして、子どもながらに大人と対等なコミュニケーションを取れてる感じも、楽しさ倍増だったに違いない。
が、うちの子の見て見て攻撃は、ウザかったに違いない。
![](https://assets.st-note.com/img/1661328873732-Grcvagfdh8.jpg?width=1200)
おわりに
うちの子は今回も、時を同じく滞在していた家庭があって、初日から、そこのお子さんと意気投合。毎日楽しそうだった。
コミュニケーションお化けだから、この辺は連れ回してて苦労しない。
![](https://assets.st-note.com/img/1661328637522-tIDsHmw3Pu.jpg?width=1200)
初だし、ひよって3泊4日にらしたけど、雷鳥なら1週間いれたなー。
今度は、ちゃんと計画的に木の子の予定も確認して、1週間がっつりワーケーションの予定も良いなぁ。
前回も書いたけれど、雷鳥利用の場合、託児サービス利用の選択肢があるで子連れでもワーケーションの可能性が上がる。
一昨年、色々チャレンジしてみたつもりだけれど、職種や子どもの年齢や気質にはよるとして、私の場合、そういうサービスなしに仕事をするのはちょっと不可能かなぁと悟った。
でもでも、シャワークライミングは1日コースも体験してみたいし、Supとかのも面白そうだったんだよなぁ??だから、レジャー三昧も捨てがたい・・・
アクティビティも少ない時間から試して、徐々に経験値を上げていっているけれど、何年生になったら丸一日のコースをやれるようになるのだろうか…?
経験値が上がった頃には、子は親から離れていくようにも思うけど(ボソッ)。
前回の乗鞍の様子
前回は冬だった。