![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126607003/rectangle_large_type_2_c119469dcdecc4145fca8ab485a6c282.png?width=1200)
自己紹介
noteを始めたきっかけ
社会福祉やマネジメントに関する情報や、経営する自社の取り組みをノートにしています。社会福祉事業を一から始めてからの知識や経験に基づいたアイデアや取り組み、展望やこれから着手したい事業なども含まれます。これから社会福祉事業を始める方や、社会福祉事業との連携を考えている方に少しでも興味を持っていただけたら嬉しいなと思い始めました。
noteに記していきたいこと
自社の取り組みなど経営全般に関すること
人や組織のマネジメントに関すること
高齢者福祉に関すること
障害児者福祉に関すること
DEIBに関すること
社会福祉と教育の連携に関すること
社会福祉とICT、AIの連携に関すること
社会福祉と農業の連携に関すること
社会福祉と美容の連携に関すること
その他、気になったことや書き留めておきたいと思ったこと
投稿頻度
週に1回程度、月曜日を予定しています。
経歴・プロフィール
広島市内の高校を卒業した後に渡米して2年間、小さな街のコミュニティカレッジ(Snow College)で過ごし、地域に開かれた教育に触れました。その後、総合大学(University of Utah)に編入学して経済学学士号を取得。帰国後はIT、美容、介護福祉に関連する複数の一般企業経験を経て、2009年に特定非営利活動法人(NPO)日本ホリスケア協会を設立し、介護福祉と美容の資格スクール「ホリスケアアカデミー(https://academy.holiscare.or.jp/)」を開校しました。2011年に株式会社ベルアージュ(https://www.belage.co.jp)を設立して現在に至ります。
最近では、日本福祉大学の通信課程で相談援助技術や福祉経営について再度学び直し、2015年に社会福祉士国家資格を取得。その後、広島大学大学院社会科学研究科で地域政策、公共経営、社会調査法、社会行動データ解析などを履修し、地域包括ケアにおける連携に関する実証研究で修士号を取得しました。地域におけるインフォーマル組織(ボランティアやNPO、住民など)と専門機関、専門職の連携による障害者児と高齢者の自立支援、そして、支援の担い手の発掘と教育、そして新たな社会資源の創出をライフワークとしています。
1990年 University of Utah卒業
1994年 印刷、映像、IT関連を手掛ける法人に就職
2002年 介護員の公的資格スクールに転職
2005年 医療・介護を運営する法人に転職
2006年 美容関連の法人に転職
2007年 ホリスケアアカデミー(NPO)を開講
2009年 株式会社ベルアージュを設立
2015年 日本福祉大学卒業
2015年 社会福祉士国家資格取得
2017年 広島大学大学院社会科学研究科卒業
株式会社ベルアージュの事業内容
発達支援事業
放課後等デイサービス
児童発達支援
保育所等訪問支援
相談支援
就労生活支援事業
就労継続支援B型
生活介護
ホリスケアアカデミーの事業内容
介護福祉コース
介護職員初任者研修
介護福祉士実務者研修
介護福祉士受験対策講座
強度行動障害支援者養成研修
同行援護従業者養成研修
発達障害コミュニケーション初級指導者認定講座
介護美容コース
転倒予防フット足爪ケア講座
介護予防アロマセラピー講座
着衣リンパケア講座
介護予防支援のための美容講座
ADL向上を目指した整容講座
美容エステティックコース
エステティック初級講座
エステティック中級講座
フェイシャル・ボディエステティシャン養成講座
リフレクソロジー初級講座
リフレクソロジーマスター講座