
キャリル・チャーチルの今。混乱を怖れぬ覚悟。
キャリル・チャーチルの二作、ダブルビルを見た。「A NUMBER 数」と「WHAT IF IF ONLY もしも もしせめて」は、ジャサンサン・マンヴィの演出、広田敦郎の訳である。
それぞれ2002年と2021年に初演された短い戯曲をなぜ、ふたつ並べたのか。もちろんパンフレットには、マンヴィの考えは示されているけれども、「WHAT IF IF ONLY もしも もしせめて」のあとに、二十分間の休憩を挟んで、「A NUMBER 数」が上演された舞台を観て、考えに沈んだ。この二作のあいだにも、二十年近い時間が流れている。
それにしても、「クラウド 9」や「トップ・ガールズ」のような代表作を持つ劇作家が、年齢を重ねて、どんな境地にたどりついたのか。それは日本の創作家の多くが辿り着く枯淡とは、また別の境地だった。それは、淡彩ではあるけれども、どこか混乱を怖れぬ覚悟だろうか。
ここから先は
0字

すべての有料記事はこのマガジンに投稿します。演劇関係の記事を手軽に読みたい方に、定期購入をおすすめします。
長谷部浩のノート お芝居と劇評とその周辺
¥500 / 月
初月無料
歌舞伎や現代演劇を中心とした劇評や、お芝居や本に関する記事は、このマガジンを定期購読していただくとすべてお読みいただけます。月に3から5本…
年々、演劇を観るのが楽しくなってきました。20代から30代のときの感触が戻ってきたようが気がします。これからは、小劇場からミュージカル、歌舞伎まで、ジャンルにこだわらず、よい舞台を紹介していきたいと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。