![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17996146/rectangle_large_type_2_7945ed24d899e8ee6704b3e156537217.jpeg?width=1200)
『風の谷のナウシカ』を映画館で観るべきか。
みなさんご存知だと思いますが、『風の谷のナウシカ』が、全国の映画館で、ディレイビューイングとして上演されると聞きました。
私が新橋演舞場で観た日は、菊之助さんが事故に遭われた直後でしたので、演出の変更がありました。この映像の収録日によっては、フライングなどの演出が観られる可能性もあるので、発表を心待ちにしています。私なりに、関係の方々に聞いてみようかと思っています。
シネマ歌舞伎はごらんになった方も多いと思います。
映像でしか捉えられない場面もあるかと思います。
また、原作が宮崎駿ですから、映像にしたときにどのようになるのか。
新橋演舞場では、昼の部・夜の部通しで上演されました。映画館では、昼の部を前編(2020年2月14日(金)~2月20日(木))、夜の部を後編(2020年2月28日(金)~3月5日(木))としてそれぞれ1週間限定で上映するとのことです。
ここから先は
0字
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168492458/profile_f7590eb40536ec8df0520351a838db32.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
すべての有料記事はこのマガジンに投稿します。演劇関係の記事を手軽に読みたい方に、定期購入をおすすめします。
長谷部浩のノート お芝居と劇評とその周辺
¥500 / 月
初月無料
歌舞伎や現代演劇を中心とした劇評や、お芝居や本に関する記事は、このマガジンを定期購読していただくとすべてお読みいただけます。月に3から5本…
年々、演劇を観るのが楽しくなってきました。20代から30代のときの感触が戻ってきたようが気がします。これからは、小劇場からミュージカル、歌舞伎まで、ジャンルにこだわらず、よい舞台を紹介していきたいと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。