『サクライグノラムス(サクムス)』はなにがいけなかったのか
いくらなんでも早すぎじゃない!?
だって2月27日からサービス開始したんだよ!?
◆サクムスとは?
正式タイトルは『サクライグノラムス』。
2023年2月27日よりマーベラスからサービス開始された。開発は『ファントムオブキル』や『誰ガ為のアルケミスト』で知られるgumi。同社がかつて手掛けていた『シノビナイトメア』というソシャゲの後継作というコンセプトにもなっている。
公式略称ないし推奨ハッシュタグは頭とケツの各二文字を取って『サクムス』となるわけだ。中にはそのまま『サクライ』と呼ぶ人もいるそうだが、本記事では『サクムス』で通すことにする。
このゲーム、サービス開始時からどうもあまり良い話を聞かなかったのだが、3月24日、マーベラスによるサクムス売上不振の発表が一部の界隈で大きな波紋を呼んだ。
13億円損失って相当やべえことやらかしてんな…
とても他人事になれない。なにせ、他のマーベラス作品へ影響を与えかねないのだから。
◆サクムスの歴史
●2022年11月5日
サクムス正式発表
●2022年12月3日
事前登録開始
●2023年2月27日
サービス開始
●2023年3月24日
マーベラスが23年3月期通期業績予想を下方修正
●2023年3月31日
サービス終了を告知(※終了日は現在未定)
◆なにがいけなかったのか
正直ぼくはまだプレイしていない。
いや、元々プレイするつもりだったのだ。これについては後述するとして。
当然、「プレイしていないのに問題点を挙げるのはどうなんだ」と自覚している。世界観がFGOで、育成がウマ娘で、SRPGパートが時間かかりすぎるのがダメだと聞いたが、それを自分の褌にするのはダメだということも理解している。
けれどもこのゲーム、ガワから既にまずいオーラがある。
というわけで、買ってきたエロゲやる貴重な時間を削ってまで早速インストールしてプレイしたので、プレイ体験も兼ねて列挙していきたい。勿論冷やかし目的ではない。そんな悪意を振りまくのは自称辛口YouTuberや害悪まとめサイトだけで十分である。
問題点1.ショボイ3D
このゲームは絵がとてもいい。すごくいい。好きな絵だ。神がかっている。覇権ソシャゲになって最低3年続いてもぜんぜんおかしくないレベル。
ハッキリ言って、絵だけでプレイしようとしていた。そういうのはソシャゲあるあるだし、すぐにやめちゃうことも稀によくあるのだが、絵でプレイ意欲を高めるのは興味を持たせることも兼ねてとても大切なことだ。
この四人はメインキャラであり、いずれも魅力的だ。特にサザンカちゃん(赤髪の子)が好みです。
次にこれを見ていただきたい。
このSDを公式HPで見た瞬間「よしやめよ」と決心した。正しい判断だった。まあこれを書くために今プレイしているのは現在進行形で間違った判断なんだけど。
言うまでもないが、2023年の最新ゲームである。
今のこの時代でこのショボイSDはハッキリ言ってキツい…元絵の良さを殺しているとしか思えない。
元々ぼくはSDがあまり好きではないのだが、けれどもブルアカは全然余裕で受け入れられたんだよな。ブルアカのSDはひとりひとり表情や演出が作りこまれていてとても魅力的だから。そりゃあ人気を博したのも納得しかないのだ。
無論、本作とブルアカと比較するのは互いにとってスゴイシツレイだと考えているのでぼくは比較したくないのだが、サクムスはこれでGOサイン送っちゃってよかったんですかね…
問題点2.微妙なテンポ
このスクショ右上を分かる通り、最速オートでプレイしているのだが、全然最速の恩恵を受けたような体感速度ではない。
決してクソダルテンポではないのだが、標準速度よりも気持ち半分で少し早くなった程度。だけれどもっとサクサク進めばいいのにと言いたくなる。
ぼくは同じSRPGである『ファイアーエムブレムエンゲージ』を現在プレイしており、そのゲームはボタン一つで戦闘スキップできる。一方こちらは痒いところに手が届かない感じだ。まあ、そこは今後アップデートで改良できる余地もなくはないが、サ終決定した現在は悲しくも後の祭りである。
どのみち、ソシャゲとはあまり相性が良くないテンポである。
そこまで悪くはないと思うのだが、そこが要因ではないのだろうか。といっても同じSRPGであるファンキルやタガタメが長年も続いているのだがら一概には言えないのだが。
問題点3.見づらいUI
ホーム画面はSD以外一見問題ないように見えて、地味に文字やアイコンが小さいのがまずいのだが、このスクショの右上のアイコンをタップすると、
…とても使いやすいとか見やすいとは言い難い。
ハッキリ言って、UIが考えられていない作りに見えてしまう。やはり文字は小さいし、アイコンが白黒なので映えないし、というかアイコンが無駄に多い。こういうUIはユーザーに手癖で覚えさせるにする必然性があると思うのだが…
問題点4.シノビナの後継作
『シノビナイトメア』自体、古いソシャゲである。
なにせ2016年6月22日~2018年8月31日と2年間、そこそこ続いた部類のソシャゲではある。
だがもう5年前にサ終したゲームを墓から掘り起こしても…
シノビナは根強いファンがいると聞いているし、今作で復活という朗報に喜びを隠せない方もいるだろう。だがこの手の「サ終したあのゲームがまさかの復活!」というリヴェンジを賭けたコンセプトはなかなか成功例が見つからない。プリコネくらいだろうか。あれはあれで別ゲーだし、前作そのものをうまく活かしている異例なのだが。
勿論本作も前作とはタイトルは全然違うし、ゲーム性も公式HPを見る限り全然違う。シノビナはSRPGではなくダンジョン探索RPGだ。そこまで大きな問題点ではないだろうが、5年と言うのは流石に長いし、新規獲得もむつかしいのではないだろうか。
問題点5.今泉Pの誰得4コマ漫画連載
こんなの一体誰が得するの?今泉Pしか得しなくね??
今泉Pについては詳しくないのだが、Pを務めた他作品では本人自らゲーム内に参戦したこともあるそうで、この誰得4コマといい自己顕示欲が異常だと考えられる。
こういうゲームの開発秘話はゲームが出てから興味深い情報を垂れ流すべきだろうに。なお100話と言いながら73話で打ち切られている。
勿論ゲーム本編とは関係ないし、こういうのを問題点のひとつとして取り上げるのは揚げ足取りみたいで自分でも嫌なのだが、本作を主張する負の要素として切り離せられない存在である。現在公開されている73話だけでも相当多いが、ハッキリ言って全く読む価値はない。というか絵で拒否反応がすごい。これを描いた人は恐らく今泉Pに描かされた方だと思うので大変申し訳ないのだが。
というか、こんなくだらないものよりもキャラクターがキャッキャウフフしてる4コマをやってくれと小1時間問い詰めたい。大半のソシャゲなら公式Twitterで公開している、さりげないコメディのやつをやればプレイヤーもキャラに理解を深められるだろうに、なんでこんなPの自己満足でゲームへの不信感を煽るのだろうか。
いちおうこういったとても良いイラストは公開されているだけにホント勿体ない。
問題点6.単純にタイトルが覚えにくい
『サクライグノラムス』って読み間違えそうなタイトルなんだよな…
公式略称の「サクムス」だけで通ればいい話なのだが、だからといって正式タイトルを蔑ろにしてはいけないし、初見の人にとってはイグノラムスって何だよ(哲学)とフックが弱い。
イグノラムスとはラテン語で「我々は知らない。知ることはないだろう」という意味だそうだが、それでも「ふ~ん」程度の関心である。奇抜なクソ長タイトルは好かないが、やはり印象に残るものじゃないときびしい。
◆素材とガワはホント良いんですよ
一か月でサ終という、恐らくこれまで出たソシャゲの中でTOP10に入るくらい最速サ終してしまったソシャゲ・サクムス。
(ソシャゲではなくMMORPGだが)カオスサーガとかババァタワーバトルとか鬼殺の剣とか、明らかにふざけているものはすぐに消えたが、恐らくサクムスは今泉Pという特級呪物を除けばふざけた要素はなく、元から誠実なソシャゲとして作られていたはずだ。なんでも開発に3年間かかっていたそうで、それがたったの一か月で泡沫となるのは当然悲しいに決まっている。
渾身のキャラデザを描き下ろした絵師の皆さんのことを考えると本当にやり切れない気持ちになれる。
今回プレイしてみた結果、「面白くはないしサ終は残当だが、ブチキレるほどひどいわけではない」といった感想に至った。
まあこの一ヶ月間の間に地道な改良がされていたのかもしれないし(進行不可になるバグがあると聞いた)、プレイしたといってもほんの一時間程度(チュートリアルはスキップした)触った程度なので全然参考にならなくて結構なのだが、ただただ「どうしてこうなった…」としか言いようがない。
何度でもこれからも言いますけど、このゲーム、ホント絵は良いんですよ!ソシャゲのほとんどに言えることだし当たり前なんだけどさあ!なんならもう絵だけ使いまわして他のゲームに異世界転移させてあげたい。今回のサ終で切るのはホント勿体ないくらいなんですよ!
この桃太郎なんかボーイッシュに性転換したけれど、現代ファッションでありながらどことなく感じられる和の雰囲気とかすごい秀逸だと思うんですよ。なによりかわいいし。
ぼくは義仲さまに転生したいくらいFGOの巴さんが大好きなのだが、サクムスの巴ちゃんもすごくかわいい。巴リリィ〔バーサーカー〕としてFGOに実装しても良いレベル。アクスタ出したら買います。
というわけでまあ、ソシャゲの歴史にまたひとつとんでもないものが刻まれてしまったし、全額返金でマイナスがデカすぎるんだけども、だがしかし、忘れてはならないものとして存在価値はあるだろう。
あとまあキャラ絵はホント良いので、何度でも言うので、なんならもうね、うん、この際FANZA堕ちでもいいので転生お願いします。