好きなことだけで生きていけるか?
先月、本部道場の指導員になりたい人に向けて書いた記事がそこそこ好評だったようで。
上記のnoteでは「稽古が好きで好きで仕方ない」⇒「合気会本部道場の指導員になる」という選択肢もアリだけど、他の仕事をしながらでも質の高い稽古はできますよという話をしました。
それでも中には仕事自体が好きでなく、どうしても稽古漬けの日々に憧れてしまう方や、稽古漬けでなくても稽古の時間をもっと増やしたいという方もいるでしょう。
じゃあ、好きなことだけで生きたり、好きなことの割合を増やすためにどうすれば良いのか?というのが今回の話です。
皆さんの人生の大部分を占めるのは仕事ですので、好きなことに時間を費やしたいならこの時間にメスを入れる必要があります。
もちろん、「仕事をスッパリやめて生活保護を受けながら稽古をしよう!」なんて無茶な提案をするわけではなく(笑)
健全な生活を送りながら「好きなこと」とより深く関わるための方法を掘り下げていきたい思います。
流れとしては下記の3ステップです。
① 仕事をウエイトを減らして「好きなこと」を増やす
② 仕事の一部を「得意なこと」に代替する
③ 仕事と「得意なこと」を組み合わせる
下に向かうにつれて、「好きなこと」との関りが強くなっていきます。
それと同時に、人生のドラスティックな変化を伴うのでその辺りを意識して読んでいただければ。
それでは見ていきましょう。
大学合気道部のコーチをやっております。頂いたサポートはコーチの活動経費(交通費)や大学合気道部の寄付に充てています。