![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139494173/rectangle_large_type_2_e0a73289206d90de075e4265b37962ae.png?width=1200)
2024年4月の買ってよかったモノ
✔️この記事ではAmazonアソシエイトのリンクを使用しています。
こんにちは、こんばんは、 Harushikaです。
毎月恒例の買ってよかったモノを紹介します。4月はカメラを2台買ったため、クレジットカードの利用明細を見るのが怖いです。
Lofree FLOW
![](https://assets.st-note.com/img/1714817406054-zXh39D5FdO.jpg?width=1200)
思いのほか長文になったため、単独で記事にしました。ここではなるべく要点にしぼって述べたいと思います。
とにかく打鍵感が最高です。コトコトした打ち心地でクセになってしまいます。また、ホワイトとシルバーのカラーリング、キーキャップのフォントと余白、シンプルなデザインも気に入っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1714817423233-SWCrEbLo4W.jpg?width=1200)
今までキーボードにはあまりこだわりがなかったのですが、Lofree FLOWを使ったことで打鍵感の違いに興味が湧き、秋葉原に行って色んなキーボードを試したりしました。
このまま沼への一歩を踏み出してしまうのか、一過性の熱に収まるのか、どっちになるかは自分でもわかりません。少なくとも以前のように打鍵感を気にせずにキーボードを選ぶことができなくなったのは間違いないです。
HARIO Lampwork Factory / リング & バングル
![](https://assets.st-note.com/img/1714817439942-Ly8hmg4i8c.jpg?width=1200)
HARIOの急須やコーヒーサーバーを使ったことがある方も多いのではないでしょうか。そう、あのHARIOが作ったガラスのアクセサリーです。
妻が以前から使っていたHARIOのアクセサリーを修理に出すため、八重洲にある店舗へ行った際、もともと買うつもりではなかったのですが、一目惚れして購入しました。
寒さもなくなり、手首を露出する機会が多い季節になってきたため、手の周りに付けるアクセサリーが何か欲しいなと思っていたところでした。
アクセサリーを選ぶ際に重視しているのは、着け心地と軽さ。着け心地が悪かったり、重かったりするとすぐに着けなくなってしまうのです。
ガラス職人さんの手作業で作られたHARIOのアクセサリーは、滑らかな曲線で付け心地がよく、ガラスならではの軽さがあり、とても自分好みでした。透明なモノも好きですしね。
今回購入したのはリングとバングルです。一部がすりガラスになっているのが気に入りました。女性向けのため、通常サイズでは小さいのですが、八重洲の店舗限定でLサイズが置いてあり、これが自分にピッタリなサイズで運命的な出会いを感じました。
![](https://assets.st-note.com/img/1714817457554-dsQl6Ldcog.jpg?width=1200)
Lサイズといっても、すべてハンドメイドなため微妙に大きさに差がありました。店頭に出ていたものは少しサイズが小さかったのですが、在庫をいくつか試させてもらったところ、めちゃくちゃしっくりくるモノがあり、それを購入しました。
自分で言うのもなんですが、指や手首が細めな自分でピッタリサイズなので、平均的な男性にとってはLサイズでも小さいかもしれません。
合うサイズがない場合、サイズオーダーで作ってもらうことも可能です。妻はその場で指のサイズを測ってもらってリングを注文してました。
バングルの金具がゴールドなのが唯一気に入らなかったのですが、シルバーフェア期間中に店舗に持ち込めば、有償でシルバーの金具に交換できるそうなので、6月に持っていこうと思います。
クリアな部分とマットな部分のコントラストが好きです。また、身に付けた際の軽やかな印象もお気に入り。透明ならではの薄めな存在感で、シルバーアクセサリーと組み合わせてもチャラくならず、全体としてキレイめな印象でいい感じ。
![](https://assets.st-note.com/img/1714817463541-heAHv0QtCc.jpg?width=1200)
単体で身に付けても最高ですが、他のアクセサリーと合わせるとより映えるように思います。プラチナの結婚指輪とシルバーのバングルと合わせるのが最近の僕の定番です。
今のアクセサリーだけだと少し物足りないないんだよなと感じている方にはガラスのアクセサリーがオススメです。
しばらく続いていたアクセサリー欲がおさまりました。ガラスなので強度に関しては少し心配なところもありますが、割れてしまっても修理が可能なので、長く使って愛着のあるアイテムになるといいなと思います。
ファミマ / ショートパンツ
![](https://assets.st-note.com/img/1714817498361-WaetdDwmnh.jpg?width=1200)
ファミマの展開するアパレル「コンビニエンスウェア」のショートパンツ。昨年の夏にコスパが高いと話題になり、自分も欲しくなって何件かファミマを回ったものの売り切れで買えなかったのですが、今年は買えました。
サイズは男女兼用のMとLの2サイズ展開、それぞれ一着ずつ買ってみました。ウエストには伸縮性のあるゴムに加えてドローコードが付いています。ドローコードで調節さえすれば、ウエストの方が細い分にはいくらでも調節が可能です。
自分の体型は175cm62kgなのですが、ドローコードを絞めない状態の場合、Mだと少し余裕があり、Lだとかなり大きめ。家着として着るならMサイズ、外に着ていくならLサイズかなと思っています。
家ではドローコードを絞らずリラックスした楽な状態で着用したいのでMサイズ、シルエットとしてはLサイズの方がボリュームがあって好きなので外に来ていくならLサイズがいいなと思って使い分けています。
色展開はブラックとベージュがあり、自分はブラックを選びました。カーキやネイビーもあると嬉しいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1714817504132-DclmnQ2HRa.jpg?width=1200)
素材はナイロン、コットン、ポリウレタンの混合素材。ナイロンの強度、コットンの肌触りの良さ、ポリウレタンの伸縮性、それぞれの素材の良さが合わさって非常に使いやすく着心地の良いショートパンツです。
タウンユース、アウトドアユース、ホームユース、どの場面でも着れるオールマイティーさが良いですね。困ったらこれを履いておけばいいです。服装自由の会社に勤務しているため、夏は職場にも着て行っちゃいます。
値段もお手頃なので汚れとかあまり気にしなくていいですし、心置きなくタフに使うことができるので、これから秋頃まで活躍の機会は多そう。
シャカシャカした素材感は人によって好みが分かれるかもしれませんが、サラッとした着心地が好みの自分は大好きな肌触りです。コットンの肌触りが好きな方には今年からコットン100%のスウェットショートパンツも販売されているため、そっちを選ぶのがいいかもしれません。
![](https://assets.st-note.com/img/1714817515162-DciNP0yNr8.jpg?width=1200)
価格が1,998円とお手頃ですし、(昨年の大人気を踏まえ生産量を増やしているといいのですが、)今年も早い段階で売り切れるかもしれないので、気になるなら見かけたタイミングでとりあえず買っておくのがいいかと思います。
リコー / GRⅢ HDF & GRⅢx HDF
![](https://assets.st-note.com/img/1714817623464-4BS1UI4ggA.jpg?width=1200)
冒頭で述べた4月に購入した2台のカメラはリコーのGR3HDFとGR3xHDFでした。APS-Cサイズのセンサーを積んだハイエンドなコンパクトデジタルカメラです。購入した理由については、別の記事で詳しく紹介してます。
GR3とGR3xの違いは画角です。どちらもズームのできない単焦点レンズなのは同様ですが、GR3はフルサイズ換算で約27mm、GR3xはフルサイズ換算で約40mm、撮れる画角が違います。
ちょっとしたお出かけにも負担なく持ち出せる重量やサイズでありながら、APS-Cサイズのセンサーを積んでいて高画質、すごいカメラだと思います。多くの方から愛され、生産が追いつかないほど人気なのも納得。メインカメラである富士フイルムのX-T4と棲み分けしながら使っていけそうです。
現時点では非常に満足感が高いのですが、購入直後の高揚感によるものが大きいかもしれないので、本当に買ってよかったかはあと数ヶ月使ってみて分かるのだと思います。高額な買い物ほど、これはいいモノだと思いたくなりますからね。
GRⅢ HDFとGRⅢx HDF、どちらを持ち出すか、それとも両方とも持ち出すか、外出の度に悩むのが最近の悩みです。
FANCL メン オールインワン スキンコンディショナー II しっとり 60mL
![](https://assets.st-note.com/img/1714817528514-iL0CHRc0P8.jpg?width=1200)
30台に突入して以降、わずかながらスキンケアに気を遣っています。とか言いながらも、疲れていたり眠かったりすると、ついついお風呂上がりのスキンケアをサボってしまうことがありました。
最低でも化粧水はつけていましたが、乳液や美容液はつけないことが多々ありました。数年後にサボったツケが回ってくるかもとか思っても、面倒臭がり屋なので手順が多いとやらなくなってしまうんですよね。
そんな状況を解決したく購入したのが、ファンケルのオールインワンタイプの男性用スキンケアジェル。化粧液・乳液・美容液の働きがこの1本に凝縮されています。手順を踏むのが面倒でやれないなら、手順を減らして一回で済むようにすればいいじゃない。今のところ毎日欠かさずつけれています。
しっとりタイプとさっぱりタイプがあり、僕はしっとりタイプを購入しました。いま思えば乳液を塗った後のベタつき感が嫌いなのもサボっていた要因なのですが、ファンケルのこれは不快感がないのに保湿性も高くとても快適に過ごせています。
容器はコンパクトなので旅行先への持ち運びも容易です。旅行先でも家と同様のケアができるのは嬉しいですね。今までは旅行用のスキンケアセットを別に用意していたのですが、その必要もなくなりました。荷物が減って嬉しい。
スキンケアしたいけど面倒でついついサボっていまう方にオススメです。別々につけてケアする方が効果は高いのかもしれませんが、やらないよりは遥かにマシなはず。人生長いですし継続が大事。
ちなみに日中はマニフィークのオールインワンジェルを使っています。ファンケルのと違うのはUV機能の有無。マニフィークのにはUV機能が付いていますので、日焼け止め効果もあります。
日中も夜中もオールインワンジェルでケアし、気が向いたときに他のアイテムも使ってしっかりケアするというのを続けてみたいと思います。
***
ということで2024年4月に買ってよかったモノを紹介しました。来月は暑さ対策グッズが増えそうな予感。近年は春の期間が短すぎる。ではまた。Harushikaでした。
前月の買ってよかったモノはこちら
筆者のYouTubeチャンネルはこちら
■Twitter :https://twitter.com/harushika47
■Instagram:https://www.instagram.com/harushika47/
いいなと思ったら応援しよう!
![Harushika](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58560909/profile_62287ec2ee14dc43fb2a599f6a52cf6d.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)