見出し画像

「あたたかき日光《ひかげ》」【note公式『読書の秋特集』企画参加記事》

#わたしの本棚  企画参加いたします。

ストーリーそのもののネタバレはありませんが、後書き等に一部触れております。書籍に関しては、下記をご参照くださいませ。

筆者(作者)である田中綾様のコメントが以下よりお読みいただけます。

上記で分かる通り、この作品は小説家・三浦綾子さんの夫であり、三浦綾子記念文学館2代目館長を務められた三浦光世さんが記した「光世日記」が元になっています。多くの労苦、調査を経て、一冊の小説が完成したとお聞きしております(講演等でお話を聞きました)。

暖かく優しく、時には厳しい叱咤で綾子さんを励まし、二人三脚で三浦作品を脱稿していったご様子。お二人の愛、その結実がここにあると思うのです。三浦綾子研究者でもある3代目館長が自ら筆を取った渾身の作品だと感じています。
書籍より後書きの一部を引用します。

六〈空白〉の一年

さて、最後にミステリアスな事実を申し上げたい。七十六年にわたる光世日記だが、実は一九五六年の日記が存在しないのである。
(中略)
とはいえ、その事実は、三浦文学ファンを、あるいは伝記的研究を行う研究者を、むしろ自由にしてくれるものではないだろうか――その一年にどのような出来事があったのか、想像する余地が私たちに残されているのだ。

『あたたかき日光ひかげ』(作:田中綾)解説 三浦光世日記について より引用

田中綾さんの柔らかく端正な筆に導かれ、私たち読者は三浦ご夫妻の人生に想像を巡らせる、その自由を与えられているように思うのです。三浦綾子ファンの方、はじめて三浦文学に触れる方に、ぜひ手に取って欲しい一冊だと思います。三浦文学、その世界の隣で。

最後に。「日光」を「ひかげ」と読ませる理由は、北海道新聞Web記事に記載があります。

題は、光世さんの短歌「あたたかき日光(ひかげ)に廻(まわ)る花時計見て立つ今日は結婚記念日」から。「ひかげ」と読ませるが、日差しや陽光の意味で、温かな二人の姿を象徴している。

北海道新聞社 あたたかき日光 連載を終えて 三浦文学 触れるきっかけに
会員限定記事 2023年3月18日 より引用

等。ここまでお読みいただき、ありがとうございました。



『あたたかき日光ひかげ』表紙を撮影。
『あたたかき日光ひかげ』三浦綾子・光世物語 表紙裏イラストを撮影。



■記事を書いてみようという方へ

紙の本、電子書籍、アプリで読める作品、なんでも構いません。投稿の際には、以下のハッシュタグをつけてみてください。

<おすすめハッシュタグ>
#読書感想文
#推薦図書
#わたしの本棚
#マンガ感想文

作品のネタバレを含む場合は、「#ネタバレ」もつけてくださいね!

■みんなのおすすめの本・作品が知りたい方へ

すでに投稿されている記事の中から、いくつかジャンル別にピックアップしてみました。ぜひ、読んでみてください。

小説
様々な色が見える~10月前半の読書記録「カラフル」を読んで uchida_momo 様

『プロジェクト・ヘイル・メアリー』 アンディ・ウィアー著 小野田 和子 訳 感想 たけうち様

林伸次さんは、令和の日本のエリナー・ファージョン(『世界はひとりの、一度きりの人生の集まりにすぎない。』のこと) 佐久間ゆい様
 


エッセイ
わたしのつれづれ読書録 #05 | 月と散文 / 又吉直樹 
オンラインマガジン『縁側』by パークギャラリー(東京)様

「走ること」について書いてある本を読んでみた zuuumin様



ノンフィクション

イーロン・マスク」の伝記が面白すぎた しらゆき様


『「こころ」はどうやって壊れるのか』|馬場紀衣の読書の森 vol.27 
光文社新書様



ビジネス・自己啓発
「いいキャリア」の育て方』を元にした自身のキャリアの棚卸しのススメ 
Eri Imahara様

【夏の読書感想文】あの日、選ばれなかった君へ ハヤカワヒロミチ様



マンガ
夏油傑とかいう愚かで美しい男 浅井音楽様

1ミリも恋愛してないSF少女マンガセレクション 水尾様


・・・

「読書の秋特集」は11月9日まで実施します。期間中は紹介する記事を随時更新していきますので、たくさん読んで、書いてみてください!

小説、ノンフィクション、マンガ……「読書の秋特集」で、いま読みたい本を見つけよう!
note読書 2023年10月26日 記事より引用
  • #わたしの本棚

  • #読書の秋

  • #note公式企画

  • #企画参加記事

  • #クリエイターフェス

  • #あたたかき日光

  • #三浦光世

  • #三浦綾子

  • #田中綾

  • #三浦文学

  • #光世日記

  • #ほぼ毎日note


この記事が参加している募集

拙稿をお心のどこかに置いて頂ければ、これ以上の喜びはありません。ありがとうございます。