見出し画像

コーヒーに纏わる思い出。

今回の記事は、テストも兼ねています。みんフォトの画像設定、文中への画像挿入など、画像関連の不具合が見受けられる模様=note(他のnoterさまの記事でも言及が)今回お借りしたヘッダー画像、企画参加のときに使いたかったのですが……上手く行かず。今回はFirefoxをインストールして漸く設定可能に。何だろう……🤔 まあ、個々対処します。そうして上がっていくのが個人スキルですから<不具合は常、失敗からこそ学べ 

閑話休題。珈琲について。コーヒーではなく珈琲と綴りたいのですが(懐古主義💦かもしれませんが)。以下「である」調にて(私の本来の書き言葉です)


好きになったのは何時からだったのか、自分でも覚えていない。新しもの好きの父親の影響もあり(早くからサイフォンなどの機具が自宅にあった)、就学時にはレギュラーコーヒーを飲んでいた。砂糖を入れぬ(ミルクも)ブラックを覚えたのも、豆の甘味を知ったのも、小学校低学年というませた子供だった。背伸びした琥珀色の飲み物、そのお供は新潮社の「とんぼの本」だった。

少し張り詰めた静謐さ。幼き頃は図書館、長じてからは美術館や博物館の空気が好きだ。その静謐を味わった後、静かに高ぶる内心を収めるのは珈琲の焙煎、その芳しい香りだ。


道路を横切る車の音、街の喧騒。それ自体をうるさいと感じるのではない。それを引き起こす人々の先急ぐ姿、そのせわしなさ、余裕のなさが息苦しいと感じてしまうからだ。

そんなに急いで何処へ行く。最後に辿り着く場所は、みな同じ所だというのに。急ぐ足が捨ててしまうもの、見逃してしまう事柄の何と多きことよ。ああ、勿体ない。不遜にも、そんなことを感じている。

珈琲を飲む目的が覚醒のみならば、飲み物でなくともよいはずだ。Energyドリンクで事足りる。……身体は、だ。なれば、心は?


インスタントも(スターバックス監修など)優れたものが多く、私も朝には愛飲している。だが、ここぞというときは、やはり豆を挽いた珈琲でなくては、頭の芯が納得してくれない。それが心の渇きかどうかは、今は問わずに。


カフェで陽光を見つめる女性。その瞳に映るものは。


クラビアの1ページを切り取ったような光景。愛らしいブロンド女性が飲むのはカフェラテのようですね。

そして、「ものがたり珈琲」さんの珈琲。至福の時を。




ここまでお付き合いいただきありがとうございました。また、次の記事でお逢いしましょう。

#コーヒーブレイク
#珈琲
#とんぼの本
#ものがたり珈琲さん
#ほぼ毎日note
#新生活をたのしく
#みんなのフォトギャラリーから画像を挿入
#MicrosoftCopilot
#AIアート
#AIとやってみた
#66日ライラン



<©2024春永睦月 この文章は著作権によって守られています。AI画像はフリー素材ではありません。無断使用及び転載等はお断りいたします〉
(©2024 HarunagaMutsuki This text are protected by copyrigh.
AI images are not free materials, unauthorized use or reproduction is prohibited.)

いいなと思ったら応援しよう!

春永睦月
拙稿をお心のどこかに置いて頂ければ、これ以上の喜びはありません。ありがとうございます。