見出し画像

鳥獣戯画に恋をして。

好きな方も多いことと思います=鳥獣戯画。高山寺の解説頁をLinkします👇

鳥獣戯画。日本の漫画のはじまりともされ、上記の解説にもあるように「作者未詳」⏩作者と推定される絵師は色々いる模様ですが、作風が引き継がれて複数の人により描かれてきた、という説があるそうです。


以下、MicrosoftCopilot画伯は日本の国宝を如何に表現するか、生成してもらうことにしました。

ウサギの法師が説法をしているような図。猿やカエルがそれを聞いています。


高僧らしき鳥?法師が高台に。それを警護するウサギの僧兵たち。


月夜に踊り出す面々。楽しそうな雰囲気が伝わってきます。


相撲を取るウサギや猿。これも洒脱で、現代の漫画を彷彿とさせます。


現代風のタッチを織り交ぜて。彩色を施してみました。作風も今の挿絵にタッチが近いかと思います。力士(人間)が愛嬌ありますね。



昨年購入した(キャラクター)かえるのピクルスfeaturing鳥獣戯画。ベイビーちゃん(オタマジャクシ)やかたつむりくん(ピクルスの友達)が、ウサギと一緒に画面で跳ねています。


等。当地の美術館でも鳥獣戯画の企画がありました。何とか足を運べたら…….とは思いますが、諸事ままならず。津軽海峡越え(当地は北海道)をしてくれたことを、まずは喜びたく思います。

ここまでお付き合いいただきありがとうございました。



#鳥獣戯画
#AIとやってみた
#MicrosoftCopilot
#猛暑の過ごし方
#66日ライラン

いいなと思ったら応援しよう!

春永睦月
拙稿をお心のどこかに置いて頂ければ、これ以上の喜びはありません。ありがとうございます。

この記事が参加している募集