記事一覧
\プロジェクトリーダーへ突撃インタビュー!/
グロービス卒業生で「開学15周年おめでとう応援広告」を出したい!!
このプロジェクトをぐいぐいとものすごい推進力で進めてくださった我らがリーダー三嶋さん。
このページでは三嶋さんへの突撃インタビューをお届けします。
~三嶋さんプロフィール~
2015期東京校 三嶋 春菜(みしまはるな)さん。
大学卒業後はNOVAに入社され、その後、楽天、ドワンゴ、アマゾンジャパンにて、WebサイトのUI/UX
2021年総括「がむしゃらに泥臭く進んだ1年」
結論から言うと、2021年は成長と成功を実感した1年だったと思う。
本業はいろいろ大変なことは多かったが、社内でMVPに選んでいただいたり、念願の昇格ができたり、個人的にはほぼ理想に近いチームが作れて成果と成長を感じられた1年だったと思う。
また、NewsPicks NewSchoolや御茶ノ水美術専門学校という学びの場を通じて多くの方と新しい出会いや学びがあった。Google UX Desig
ミッドインコロナでやらないといけないこと
医療系スタートアップの起業に向けた話し合いを、北海道と関西と東京のメンバーをつないでオンライン合宿を2日間にわたりやった。
ほぼそれ以外何もしてない土日。
金曜は無邪気にゲームでもしてようかな、と同僚に話したけど、それ以外何も出来なかった。
前回までの自分が持ってた危機感は超えることができたが、また新たな壁がきた。
というか、やっぱり自分ごと化というか、みんなそれぞれに思いはあるのだと思うけど、
世田谷たまがわ大会 ベストコースを発見!
すごい久しぶりに行く世田谷たまがわ花火大会!!
今年の開催は10月5日と、お盆ど真ん中からこの時期へ変わっており、台風やゲリラ豪雨の影響を受ける可能性が少ないので、とてもいい判断だったと思います。
たまがわ花火大会といえば。個人的には2000年からお世話になっている思い出の場所。
よさこい踊りをさせていただいたり(わたしは残念ながらこの舞台には出れずでしたが)、出店でアルバイトしたり、学生時代の
好きで好きでどうしようもない それとこれとは関係ない
Hikaru Utada Laughter in the Dark Tour 2018
https://www.netflix.com/jp/title/81092491
昨年12月にさいたまスーパーアリーナで参加した宇多田ヒカルのライブ。
過去行ったライブの中で一番心に響いたのだけど、テレビで改めてみてみてもおもうのだけど、この人はその空気に触れないと本当のすごさはわからない。
思えばこの人
[しくじり先生]メルマガテンプレート
初テンプレート配信をやってみる。
メルマガ配信したのはいいけど、画像重たい…。モバイルだと読み込めねぇw
実行は時間をかけてやるべし、だなぁ。
担当者のテンプレート化経験が多くないから試行錯誤して当たり前だ、という理解をしないだめだし、お客様向けの期待値コントロールも大事。
なぜなら、内部の人間ですら、え?簡単に出来ないの?となってしまうからだ。
うむ…いい勉強になった。
まだまだ締めるところ
組織を強くするには?
組織って面白い。
マネジメントのWill/can/mustと現場のWill/can/mustはどうしてこうも合致しないんだろう。鳥の目虫の目で自分の組織を俯瞰してみたときに、お互いの期待と課題にギャップはある。例えば現場の困りごととマネジメントのこういう支援はどうだろう、という案は、現場が100人もいると全体最適になる案は予算が…という気持ちがあるのか、歓迎されず、スタバのギフトカードでなんとかな
腹を据えると神風が吹く
2012年6月のこと。
同僚と浜町公園でご飯を食べていて、急に降臨した一言。
わたし、転職するわ。
そこからの意思決定スピードは凄まじかった。
あっという間に次の会社が決まった。
まるで神風のようにガラッと環境が変わった。
人は何かを決めると強い。
今回の意思決定はどこにいくんだろう。