![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107658959/rectangle_large_type_2_31cc6b4966d8b00591ca060a7023d50b.png?width=1200)
調理師免許を取得しました
調理師免許を取得しました
その他、食育インストラクターと技術考査合格証書
なんだかようやくスタートラインにたてたような気がする
現在は社員食堂で働いています
大手給食委託会社に正社員として
4月入社し日々忙しく働いております
配属先は希望通りの社員食堂で
昼は約180食
夜は約40食を提供
私は遅番勤務がほとんどなので
昼ご飯の提供(4、5人体制)もしつつ、昼休憩の後は
夜ご飯の調理~提供~クロージングまでを
一人でこなしています
オペレーションにも慣れてきたので
経験値が確実にupしてきていると自分でも実感
将来は自宅を改装して
「夜の社員食堂」をしたいという夢があるので
今の配属先で本当に良かった
また一歩夢に近づいているようで嬉しい毎日です
技術考査合格証書…の意味する所
![](https://assets.st-note.com/img/1686179391742-EuprI9ON0p.png?width=1200)
将来、調理師免許の上位に位置する「専門調理師・調理技能士」という資格を取得する時に学科試験が免除になるということ
![](https://assets.st-note.com/img/1686179843687-rsb6QyX5gJ.jpg?width=1200)
調理師養成施設卒業者は
受験には6年以上の実務経験
このうち調理師の免許を有していた期間が3年以上ある人だけが受験できる
ここでは割愛しますが調理師専門学校に通わずに調理師免許を取得した方は別途要件あり
専門調理師のメリット(私的)
調理師学校に入学してから知った事ですが、専門調理師の称号で何がメリットかというと…
調理師学校の"講師"になれるということなんですよね!
■教育者として活躍の場を広げることができる
■キャリアアップにつながる
ここが私的には魅力的だったので
めっちゃ必死に勉強しました(当時)
仮に試験に落ちたとしても6年後に学科試験を実技試験と共に
受験するチャンスはありますが
働きながら勉強するってホントに大変だから
学生生活の内に絶対取りたかった
後は体力的にキツイ飲食の仕事も鑑み
老後?のことを考えたら
講師という道は決して悪くない
実際に普段は有名旅館の料理長をしている方が(専門調理師アリ)講師として週1回教えに来ていた
これはいいなぁと思いながら授業受けてたし、プラスαで収入にもなるからね(^^♪
過去の記事として調理師はこちらの制度を利用しました
いいなと思ったら応援しよう!
![ハルミン](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91799716/profile_c69fc331425b5f0a8438e86e008aa18e.jpg?width=600&crop=1:1,smart)