![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131382149/rectangle_large_type_2_08ecc94df3fa5b2ec0f0cc6b564802dd.jpeg?width=1200)
庭園・外構工事でポイントを作る
最近、低価格競争や物価・資材の高騰が激しい中、一軒一軒それぞれのお家の個性が失われつつあるように感じます。
今回は、総額は変わらなくても、ポイントを作ることで、金額以上に見せることのできる庭園・外構工事の方法をお伝えしようと思います!
外観から、自分のお家に個性を持たせて、みなさんのお家の空間全体がかっこよくなれば幸いです。
一ヶ所で良いので、目を引くポイントを作る!
![](https://assets.st-note.com/img/1708331510467-gE9cocxbqb.jpg?width=1200)
本当になんでもいいんです!
樹木の形の良いものでも、石材でも、スクリーンフェンスでも、アプローチでも、門柱やポストでも、なんでもいいので、一ヶ所、目を引くポイントを作ることです。
エクステリアのカタログを見ていると、ひとつは目を引くものや好みのものがあると思います。
それらの気に入ったものをひとつ、取り入れてみてください!
その中でも、特にお客さんは、玄関に向かってくるので、玄関周りにポイントを作ると、目を引きやすいかと思います。
もちろん、すべてに気に入るものを使えば、全体的に良くなりますが、コストがかなりかかります。
逆に、全体的に平均的なものを使うと、どうしてもそれなりにしか見えなかったり、金額ほどに見えないことが多いです。
削ることができるところを抑えて、その予算を回すことで、無理なく、バランスの取れた空間になるかと思います。
ポイントはどこに持っていけばいいの?
![](https://assets.st-note.com/img/1708331637381-izuSKN4Ndi.jpg?width=1200)
なかなかポイント作りは、イメージできても、どこに持っていけばいいか悩ましいところです。
ポイント作りでイメージしてもらいたいのは、みなさんのお家をお客さんに説明する時に、言いたくなる場所を作るということです。
例えば、住所を伝えた後、「外壁が黒い家」や「角の家」、「通りを入って3軒目の家」などかなと思います。
そこに、『外壁が黒い家で、家の前に芝生のある家』や『角の家で、木目調のフェンスの家』、『通りを入って3軒目の家で、アプローチがデッキみたいな家』などといった、補足で付けたくなるようなポイントを考えてみてください!
そうすることで、自ずとどこにポイントを作りたいか見えてくるかと思います。
どこを削って予算を回す?
ポイントを作るために、そこに新たに予算を増やすのが、もちろん、より良くはなりますが、なかなか難しい人もいるかと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1708331758350-rrg8ocCRK4.jpg?width=1200)
そんな中で、全体的に『本当に今、必要かどうかを考えてみる』のも良いかと思います。
Ex1. 駐車場の土間コンクリート
駐車場のコンクリートが『本当に今、必要かどうかを考えてみて』ください。
車の台数や将来的なカーポートの設置など、確定していますか??
万が一、車の台数が増えたり、カーポートの新設をしたい時に、コンクリートを破砕して処分すると、手間も処分費も経費もかかります。
砂利であれば、撤去だけになるため、比較的簡単に改修工事ができます。
今では、よく見る青や白の砕石以外にも、チャート石のようなおしゃれでリーズナブルな砂利もたくさんあります。
Ex2. 目隠しのためのフェンス
その中が見えないフェンスが『本当に今、必要かどうかを考えてみて』ください。
基本的にフェンスは、見えなければ見えないほど、そして、お洒落ならお洒落なほど高いです。
家の周りをすべて、見えないフェンスにするのではなく、必要なところに、スクリーンフェンスや樹木で目隠しをすることも、ひとつの方法です。
新築であれば、窓を工夫することで、家の中までは見えなくなります。
また、完全に見えないフェンスを希望される方もいますが、防犯上、まったく中が見えないのも、良くないとも言われています。
Ex3. 本当にそれは必要か?
『本当に今、必要かどうか』ではなく、『本当に、それは必要かどうかを考えて』みてください。
見えない部分にお金をかけすぎていないか?
なんとなくのその人工芝は必要か?
物干しのための小さなウッドデッキは、必要か?
など、自分の生活スタイルや動線を考えて、実際に生活していることをイメージすると、意外と不要なものを組み込んでいる場合があります。
家づくりは、考えることが多く、大変だとは思いますが、焦らずにゆっくり考えることをおすすめします。
【Coming Soon】後からでもできる外構工事の場所とは?
いかがでしょうか??
みなさんのお家の外周りに、何かひとつポイントができることで、同じ金額でも、圧倒的に見た目が変わります。
友達や家族、来客に自慢したくなるようなものを見つけてみてください!
それが、みなさんのお家であり、色であり、個性になります!
https://www.instagram.com/harumien.hamamatsu/
・上記のInstagramでも画像を中心に伝えていますので、良かったら、フォローお願いします。