![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74185725/rectangle_large_type_2_cdffce4ce0417aab0a8176416b4f685e.jpg?width=1200)
旅を終えて~節約旅行から学んだこと~
2022.3.9 Wed
4年前の今日、高校を卒業した。
あっという間な気もするし、遠い昔のような気もする。
今週の日曜の夜から夜行バスに乗り、高校の同期と京都へ。
もう夜行バスには乗らないと思っていたのに、結局金銭的な問題で今回の旅行は往復夜行バス利用することにした。
社会人になったら旅費で渋らずに新幹線や飛行機に乗れるくらいたくさん働き、結果を残してたくさん稼ごう。
京都からもうひとりの同期と合流し、車で和歌山へ向かう。
今回は金銭的な問題から、節約旅行を敢行していた。
友達とお互いの出費をLINEで報告しあい、無駄な出費を抑える努力をした。
例えば、朝はなか卯の250円の朝食にしたり、水をスーパーで買っておいたり、コンビニの活用を減らしたり。
旅行でケチるのは意味がわからないし、それなら普段から考えてお金を管理しろと思うけど、それはそれで楽しかったし、お金のありがたみを考えるきっかけになったと思う。
この旅行が終わってからも、無駄な出費は避け、節約し、お金を守ることは意識していこう。そして、使うべきタイミングでは使うこと。この使い分けや見極めが大切だと思う。
今それは本当に必要なものなのか。その価格に見合うだけの価値はあるのかどうか。一時的な感情や衝動で購入してはいないだろうか。よく考えよう。
自分はしばらくはお金を貯めないといけない。
それは、一年後に彼女と同棲するからという中期的な目標があるからでもあるし、長期的な視点でみれば経済的自由を手にいれるためでもある。
ここが自分の人生の中で目指すべきゴールの一つだと思っている。その優先順位は高い。多分これが最も優先すべきことだと思う。
これから自分だけでなく、大切な人を守っていくために、お金のことで悩んで生活しないためにも、経済的自由を30歳までに手にいれたい。
そのために今があるし、これからの仕事がある。
いや、目的があるから志事でもある。今は従業員として報酬をもらいながらになる。そこからお金を増やすためには、
1,無駄な出費を抑え、お金を守ること
2,仕事で大きな戦力になり、本業での収入を増やす
3,本業以外での別の収入源を確保する(副業)
4、投資をして、お金に良き働き場所を与える(複利や不動産経営など)
5,お金に関する知識や知恵を常に学び続けること
これら手段を用いて経済的自由を目指す。
でも、経済的自由が一つのゴールではあっても、人生の目的ではない。
ここは間違えないようにしたい。
お金を増やすためだけに生きることが最大の目的ではなく、先程も述べたように、経済的自由を手にすることで自分や自分にとって大切な人を守ること、お金について悩まずに生活を送れるようにすることが最大の目的である。
こういった旅行もお金と時間と大切な仲間がいないと出来ない。
時間、お金、仲間や自分が心許せる人。
この3つの条件が揃っているから楽しい旅行ができる。
どれが欠けてもならない。
今後働き始めたてしばらくは時間がなくなるかもしれない。
でも、長期的にみて、ちゃんと目標があって毎日を過ごすことで、長い期間でみればきっと笑って過ごせる日が来ると信じている。
またいつか、この3人で旅行に行ける日は来る。
彼女とも旅行出来る日が来る。
そんな幸せな未来を信じながら、今を生きていきたい。
無駄なことなんてきっと一つもないから。