見出し画像

これでいいこれがいい

こんにちは。
キャリアコンサルタントの小川はる子です。

本日のテーマは、
「これでいいこれがいい」にしました。

◆どういう基準があるだろう
先日SALEに行きました。お目当てのセレクトブランドで、気になるアイテムないかな〜と。ふらっと立ち寄りました。最近、自分の好きな洋服がどういうものなのか、なかなか客観視できず。ピンタレストを利用して、好きなテイストをたくさん集めていました。その甲斐もあり、いくつか気になるものをピックアップ。しかしここで、SALEだから買うのか?(=これでいい)それともこれがいいのか?(=SALEでなくても欲しい)という気持ちが湧いてきました。物事の判断基準がどこにあるのか?考えてみます。私はたくさんの服が欲しいのではない。私は、好きな服を身につけることで、幸せな気持ちになったり、背筋が伸びて自信につながるような感覚が欲しい。そう気づいたとき、これがいい1つを選べました。

◆これがいいに囲まれたい
家のなかを見渡したときに、好きなもの(=これがいい)に囲まれていたい。そう考えるようになって、目に留まったときに「なんとなく引っかかるもの/あまり良くない思い出が紐づいているもの/不便だけどこれでいいや」など、小さな不満たちを手放しています。どんどん溜まる文房具。モヤっとを思い出す食器。使うたびひに使いにくいエコバック。勿体無いととっていたアクセサリー。見逃してしまいそうだけれど、たまに目に留まる。それって、結構なストレスだよな・・・と思います。すべてをスッキリさせるのは、なかなか難しいです。だけれど、できるところから手放してみると、見た目もスッキリ、スペースもできて、余白が気持ちいいなと感じました。

◆これでいいを見直す
以前は「これがいい」だったものが、「これでいい」になっていくこともあると思います。仕事の中でも、今までやっていたことが、急に「本当に必要だろうか?」「成果に影響していない?」「余計な仕事を増やしていたかも?」「無駄にクオリティ高い」など浮かぶときがあります。本当に大切な仕事をするために、時間をつくろうとすると、周りに言われるままに仕事をしていては、いくら時間があっても足りません。もちろん、スピードを上げたり、方法や手順を見直したり、知識を身につけたりもいい。しかし、スピードや効率化には限界がある。そもそも、どうして必要なのか?という根本を見直して、捨て去ることも大切です。今ある「これでいい」を、今の「これがいい」にするには、いろんな角度から見つめてみましょう。思いがけないところに、よりよく働くヒントがあるかもしれません。

それではまたお会いしましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?