見出し画像

持続可能な庭づくり


サニーレタス
九条ねぎ

1週間ほど前に
サニーレタスと九条ねぎの苗を植えた 。
しっかりと根付いた。
毎日成長が楽しみだ。


ピーマン

ピーマンは
花が咲いて
まだまだ元気。


三つ葉

三つ葉 もよく育っている。


トマトの花
トマト

トマトの苗が育った。
今花が咲いて
トマトの実がついた。


柿を収穫した


鳥たちのために
柿の苔


もみじ

もみじの葉っぱは
まだまだ 緑。

もみじの苔


バラの古木
バラの古木


私が嫁ぐ前から
この地に存在する木々。
私の人生を見守ってくれている。


梅の切り株

毎年 梅の実を家族で採った。
梅干しを作った。

松の切り株

植木屋さんが毎年 丁寧に松の手入れをしてくれた。

杏の切り株

春にあんずの花が見事に咲いた。
桜の花に似ている。
お花見をして楽しんだ。

義母が亡くなってから
松、竹、梅 、あんずの木を伐採した。
大きくなりすぎてしまった。
毎年植木屋さんに手入れを依頼していた。

東京の狭い我が家の庭で
高木の伐採をするのに
機械は入らない。
そこで伐採専門の植木屋さん をネットで探した。

伐採するところを観察した。 まず木に登って上から少しずつ切って
下に落としていった。
見事だった 。

今 伐採の需要があるとのこと。

近所でも
落ち葉の清掃の大変さや台風による倒木の危険等により
庭の木を全て伐採した家がある。

都心に出て
家に帰ってきて
庭の緑の出迎えがあるとホッとする。

次の世代が
我が家の庭を維持していけるように
持続可能な庭づくり を始めている。


柚子


南天

南天の実は
鳥たちの大好物。


ブルーベリー 

ブルーベリーの葉っぱが綺麗に紅葉した。

紫陽花の葉っぱ


ツワブキ

石蕗の鮮やかな黄色い花は
我が家の冬の庭の彩り。

水仙の赤ちゃん

水仙も
もうすぐ咲き出す。


ブルームーン

検索結果

「サントリーは、1990年にオーストラリアのバイオベンチャー企業・フロリジン社と共同で青いバラの開発に着手しました。遺伝子組換え技術を用いて、ペチュニアやパンジーなどの花から青色遺伝子を取り出し、バラに導入することで青いバラを作ろうとしました。研究を重ねた結果、1996年にパンジーの青色遺伝子でバラの花びらにデルフィニジンを作らせることに成功し、青いバラが誕生しました。」

青いバラの
“ブルームーン”の苗を買って植えた。
我が家のブルームーンは
青いバラとは言っても
紫色に近い。


今年もあと1ヶ月。


いいなと思ったら応援しよう!