好きな家事はなんですか?〜本当は家事なんてやってられない?〜
おはようございます。こんにちは。こんばんは。
好きな家事、と言われてもそんなのあるわけない!と思う方が圧倒的に多いと思います。
だって、みなさま、忙しいもの。大変じゃん。
仕事でバタバタ、家族と接するのにもバタバタ、自分の時間なんてないんだろうな、と自分の母を見て思います。
実際、毎日テレビ見ながら天に召されてる。
休日も休まず、家族のために動いてる。
そんな私は微力ながらも、家事を少しだけ担当しています。
そこで、感じたことを書きます。
その1・台所での洗い物
3COINSで買った片手でプッシュするタイプの洗剤ボトルが大量の洗い物とこれからお付き合いしていく私の気持ちを高めてくれます。
ほんとに便利。でも今日ボトルを持ち上げたらそこに溜まっていた水を壁にぶちまけてしまったので、睨みつけてしまいました。
ごめんなさい。私の不手際。でもいつも感謝しています。
それとエプロン。
豪快に洗い流すので、服が濡れるのをふせぐため。油分を含んだ水が服につくと、もう取れないので。
エプロンの下はヒートテックです。
袖が落ちてくるのがどうしても許せなくて。
本題はここからです。
私が声を大にして言いたいのは、
カレーのあとの水を張った鍋に食べ終えた食器を入れられるのがたまらなくむかつく。
あと炊飯器のお釜の中とか。
肉を焼いた後のフライパンの中とか。
めっちゃ洗いにくいのでやめていただきたい。
タッパーを入れるなんてもってのほか。
ぬるぬるが取れないんだよって。
その2・洗濯
晴れてる日の洗濯は好きです。
でも晴れていても強風の日は嫌です。
雨の日は部屋干しなので面倒なのでもっと嫌。
5kgか6kgのドラム洗濯機を平均2回(たまに3,4回)回し、干すのも畳むのも私の仕事ですが、それなりに楽しくやれています。
風に揺れる洗濯物のにおいがおひさまのにおいがして…なんてポエマーじみたことを考えてしまうくらいだから、好きなんだと思います。
そんな私が言いたい、本題はここからです。
洗濯物を裏返して出す人の服は、畳んだ後も裏返しのまま
これは、高嶋ちさ子さんがテレビで教えてくれた技です。
この技を洗濯物を裏返して出した犯人にも伝えたところ、
「自分でやるからいいよ。」
とのことでした。
思っていたより簡単に私のむかつきは失せた。
大好きなので、コンサートに行ってみたいし、もっといっぱいテレビで観たいです、高嶋ちさ子さん。
さらにもうひとつ。
なんで1日に4回も服着替えるの?
これに関しては犯人に文句を言ったことはありません。(疑問をぶつけたことはあるけれど)
母にこのことを報告したとたん、すぐに解決しました。
「ずっと同じ服でいるよりマシだよね。」
…うん。
私と母の間にぺこぱの松陰寺太勇さんが降りてきた。悪くないだろう。
ぺこぱのおかげで、簡単に私のむかつきは失せた。
他にも私の家事担当があるので何かの機会に書きたいと思います。
文章を書いていて新たに感じたことがあります。
それは、私のむかつきの原因がいつも2個上の兄であること。
何気なくテレビを観ている中で、心に留めるべき言葉をたくさんいただいていること。
話せばそれなりに解決できることがあること。
こんなにパーフェクトに家事をこなしているのになぜ私は独りなのか。
顔と性格に問題があるからなのかな。やっぱり。
この話はまた後日したいので、恋愛の話がお好きな方、私のアカウントをまた開いてほしいです。
最後に、私は最近10代を卒業した20代である。
社会人になる前の人生の夏休みを過ごしている最中である。
子育ても近所の付き合いも嫁姑問題にも関わったこともないくせに、主婦気取りで文章を書き終えようとしています。
改めて言いたい、外のストレスに、内のストレスに耐えている方たち。
家事なんてむかつきなしでは、はけ口なしでは、やってられない。
結局、あってもなくてもやってられない。
いつも家事をしている方へ、感謝の気持ちだけでなく、態度で示しましょう。
それでは。
見つけてくださり、読んでくださり、ありがとうございました。
#家事 #主婦#気取り#エッセイ#コラム#家事あるある#主婦あるある#生活#ストレス#ストレス発散#いらいら#でも#スキ