見出し画像

秋色花壇に

 小雨の中、散歩決行。
 秋色+雨で、なぜか思ったより鮮やかに撮れちゃった花も・・・

ペンタス

 同行者よりアドバイス。下から撮るとイイんだよ、ですって。
 ペンタスの横顔。私らしからぬ雰囲気になって、いつも同じ方向からしか撮らないってことが判明。へぇ。そうなんだぁ

ペンタス・横顔

 リコリス。タイトル画像も。
 やっぱ、マネしても同じようには撮れません。です。 

リコリス

 アメジストセージ。その群落。育てた人、えらい!
 一株・1本とかしか見たことがなかったから、おどろきました。それとも、関東ならこんな感じなのか?それとも、見ていたけど別の花と思っていたとか?雨に鮮やか。

アメジストセージ

 葉っぱは確かにセージっぽい。花穂の長さ!

アメジストセージ

 も一度、ペンタス。これは、100mくらい先でも咲いていて思わずスマホを向けちゃいました。花弁は5枚。キラキラボシ

ペンタス(ラテン語の五)

ペンタス(学名: Pentas lanceolata; 英: Egyptian starcluster[注釈 1][2])は、アフリカの多くの地域とイエメンに自生するアカネ科の低木[3][4]。同じ科に属するサンタンカの花と姿が似ている為、和名をクササンタンカ(草山丹花)と言う
原産地は熱帯、東アフリカからイエメン[4]で、暑さに強いが耐寒性は低い[4]。その為、越冬に最低5 ℃は必要になる[5]。高さは0.3メートルから1.5メートルにもなる[4]。株全体に短い毛があり、5月から11月になると茎の先に径1センチメートル前後の星形の花を30輪から40輪咲かす[4][5][10]。花の色は白、赤、ピンク、紫の4種[4]。常緑植物である

Wikipedia

 注記あり。ペンタスは、バタフライガーデン(英・蝶を育む・保護する?庭)に植えられるのだという。>>>蝶の庭って、やってみたいな。アゲハの幼虫にワクワクしちゃうと気づいて。

 さあ。今日の予定に取り組みましょう(頑張らないと終わらない(´;ω;`)ウッ…)。


 よいいちにちでありますように

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集