![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140444434/rectangle_large_type_2_feccb7b3a0beb0227592abf46cb4d2c2.jpeg?width=1200)
雨の月曜日
今日は雨なれば、撮りためた写真を辿ることにしよう。と思った。
でも、毎日更新するようになると、そんなに写真もあるわけがなくて、昨日、名前を知りたくて撮った一枚をタイトル画像に採用!
このこはだあれ、だれでしょね♪
なんと!栴檀は双葉より芳しのセンダンと判明。川辺の半端な所に生えているこの一群れは、いつか大木になるのでしょうか。
・・・・・種はどっから来たのかな?
次のこの花も、川辺の、堤とアスファルトの隙間からぐいん、と上に延びていた。どうみても、ナズナだ。あの0イタイケ0で逞しい、野の花のアイコンだ。なのに、身長が高く、分岐が激しい。
グーグルレンズに聞いてみたら、やっぱり別種。
![](https://assets.st-note.com/img/1715559008587-1iN8cBrgLR.jpg?width=1200)
マメグンバイナズナというらしい。豆じゃないじゃん!と突っ込んでいいのかな?
お隣には、華菱草(カリフォルニア・ポピー)。
実は・・・私が最初に撒いたポピー。とはいえ、グリーンサムではない私は夏に枯らしてしまい、がっかりしたものだが・・・こうして雑草化しているのを見ると、蒔いた私はどうよ?と自然保護のまぁ、理系女のあの方の姿が浮かぶ。たいてい、ハーブなども日本の植物よりも概ね逞しい。そんなこともあんなことも知らずに愛でてしまっていたのだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1715559168776-N6QhjefYqa.jpg?width=1200)
ゲンノショウコ。実はこれも外来種ではないか?と疑心暗鬼。
![](https://assets.st-note.com/img/1715559591252-kJANJoWnk8.jpg?width=1200)
カタバミ2題
![](https://assets.st-note.com/img/1715559647959-qQrc5KioHo.jpg?width=1200)
お隣だったか、カタバミがびっくりするほど首をのばしていて、メモ。
ちなみに・・・下の写真、花壇(上の段)の黄色い花は「ツルマンネングサ」。この花も逞しい。札幌で裏の荒れ地担当をお願いしていた(河川敷なので、雨が降ると(裸地だと)土が崩れて流れちゃうのだ・・・)。
![](https://assets.st-note.com/img/1715559684341-Cz8hS3nOD3.jpg?width=1200)
川沿いの道を路地に入ると、ちょっと日陰になる。
苔がびっしり。雨が数日続いたせいか青々としてすがすがしかった
![](https://assets.st-note.com/img/1715559756497-6JBUsX6BCr.jpg?width=1200)
あなたの今日が・よい日でありますよう。