
小さな旅シリーズ(#熟成下書き)
noteを始めたころに作った記事。投稿しないままにお蔵入りにしていた。
引っ越してきたら、まず。そう、周囲を知らなくちゃ。
心の中でリフレイン。『あるく、あるく。あるく、あるく、♪自分の方法で』
ではまず、一歩を始めましょう。
もう一つ、動機付け。
シニアになったら、意識して健康を維持しなきゃ。簡単に言うと『歩かなきゃ』。・・・一日一万歩。なかなか難しいです。
小さな旅をして、小さな記事を書いて、更新できたらいいな。
小さな種をたくさん拾おう。
先ずはリサーチ。場所と、自分の方向性(ふふっ)と。
トコトコ@シニア
歩こう会について調べてみた。
★歩こう会を検索する前にヒットした!埼玉県には「埼玉県コバトン健康マイレージ」っていうのがあるみたい。手続きがよくわからないのでパス。
★埼玉県のホームページで見つけたのは、『埼玉高速鉄道沿線ウォーキングマップ「エキトコ」』
引用:埼玉高速鉄道線(さいたまこうそくてつどうせん)は、東京都北区の赤羽岩淵駅から埼玉県川口市を通りさいたま市緑区の浦和美園駅までを結ぶ埼玉高速鉄道の鉄道路線。 旅客案内で使用される路線愛称は埼玉スタジアム線(さいたまスタジアムせん、Saitama Stadium Line)。主要株主は埼玉県。
★NPO法人 埼玉県ウオーキング協会(SWA)。まだコロナの影響があるみたいで、新規参加はちょっと遠慮。
★イイ感じのホームページがありました。「ウォーカーステーションTV [WSTV]」。動画と地図で紹介してくれてます。
★交通機関が1日旅を募集してた。
2022年4月からのスケジュールを掲載。「東武健康ハイキング‼」。ラインがないと参加できないみたい。
西武鉄道が主催するウォーキング&ハイキングイベントの情報「西武鉄道で行くハイキング24選」
この二つの鉄道会社のハイキングにはいく価値ありかも。
公園について調べてみた。
マンションを売るフリーペーパーの特集が充実していて、切り抜いてみた。公園については、ネット上でも、とくに、ママ情報のサイトに詳しい。
これは、シニアにとっても嬉しいかも。
大きな公園についての情報はあっても、近所の公園の情報はない。当たり前か。
「江戸散歩」してみたい。
剣客商売の舞台とか。
★剣客商売の視点が面白い。武士は食わねど高楊枝っていうけど、テレビの旅番組で教えてもらったのは新鮮な事実。笠張浪人とか、庭に果物の樹を育てるとか。後者の場合、「食う」ために藩もいろいろ企画提案してたんだって。笠張浪人は、江戸の下町の暮らし方というか、仕事の紹介役の存在とかについてやってる中にあって、「へぇ(もしくは合点)」を連発してしまった。浪人の増加は、藩のリストラ(藩そのものだったり、人だったり)に関係していて、次男三男問題だけではなかった(へぇ)。
高々200年前のことなのに、伝承はすくないみたい。
喫茶店について調べてみた。
トコトコ歩きをしていて、自分の性格がわかった。励ましがないとがんばれないタイプ。スマホの万歩計ソフトにめちゃ励まされちゃう。
勝手にオリエンテーリングにしちゃおうと思って
喫茶店って、目的地にもなるし、チェック地点にもなるんじゃないかな?
フランチャイズの店よりも、個人経営のお店の方がいいかも?
フランチャイズ。多い順。どうやって調べたらいいの?業界紙ってどう?
文京区湯島にある「月刊食堂」。発行部数は月8万2,000部。ここは、がっちりマンデーに時々登場する編集長がすごい(と思う)。だけど・・・集計はしてないみたい。
直接ググってみる。
<【2021年版】飲食店チェーンの店舗数ランキング>を見つけた。
『日本ソフト販売株式会社』さんが出してる。ご自身のデータベースから集計しているとのこと。もちろん全国だから・・・うちの近所にはないかもしれない。
第1位 Starbucks Coffee:スターバックスコーヒー(スタバ)
第2位 ドトールコーヒーショップ
第3位 珈琲所 コメダ珈琲
第4位 タリーズコーヒー
第5位 快活CLUB
第6位 サンマルクカフェ
第7位 星乃珈琲店
第8位 珈琲館
第9位 PRONTO:プロント
第10位 CAFE de CRIE:カフェ・ド・クリエ
見ていただいて、ありがとうございました。
最初に書いたのは、note始めたころなんですけど、今もほとんど解決していなくて。というのも、これを書いてすぐに暮らし方が変わって自分の希望はペンディング状態になりました。
もっとも、持病の改善のため、6,000歩程度は毎日歩いています。
そして・・・
少しずつ喫茶店訪問件数も増え・・・ちょっとだけ、立て直していこうと思えたのです。
やっぱり、振り返るのって大事。ありがとぅ(^^♪