シェア
歩いていたら、ご夫婦が川を覗いている。 視線の先には、マガモの夫婦、かどうかは・・・わからないけど、ペアが悠々と歩いていた。 マガモの足が見えるほど浅い川です。 周辺はソバの花(野草のソバ)。ミゾソバというのだそうです。 同じ並びに、なんと数珠玉 学校帰りの野原に咲いていた記憶しかないけど、水の近くが好きみたいで。 ハト麦の親戚で、数珠玉という野草。 先っぽの小さい玉をたくさん集めて、ネックレスを作った。 玉の真ん中に柔らかい組織があって、それを根気強
一瞬、喜ぶのキにしようかと思ったのですが、それでは捻りすぎでした。 黄色というと春を置くのですけど、実りの秋の色でもありますようで。町には黄色が息づいていました。 いままでずっと、グリーンを通していた柑橘(保護色!)が、次々主張を始めました そして名前に秋の付く花。アキノキリンソウ。あっ、またミスるといけないので確認を・・・やっぱり。 セイタカアワダチソウが、ただしい。 セイタカアワダチソウも、アキノキリンソウ科なので、当たらずとも遠からずで、ホッ! この
線路わきの道、久しぶりで辿ったら、ススキが並んでいた。 チャンス。写真撮ろうって思って、スマホを構えた。ん。ん。家が近くて、個人情報に引っかかりそうでうまくいかなかった。う~ん、大きいのは難しい。 見上げると、直線に曲線のアーチ。並走して並んだ。 ススキの花。他の方の記事でススキの花は根元に咲いている、と読んで、注意してていたらこんなのがあった。ススキじゃないかも??? がんばってアップを撮ってみた。けど、なんだか変である。ピントが近すぎた。また行かないと・・
今日、お寺さんに寄ったところ、庭にススキが穂を出していました。 春は桜、夏はハスと、いつも花の絶えない庭に、女流歌人の歌碑。 心豊かになる寄り道でした。
マンネングサが塊りで咲いている こんなコロニーが、ちょっと離れて、五つ・六つ。 黄色い星型の花が可愛い、逞しすぎて、もう、花壇には植えないけど こうして道で出会うと、思わずエールを送ってしまう。 ススキの季節になった 河原の斑入りのススキも、大きくなった。 昔、穂でフクロウを作った。欲張りすぎたか、ふくふくのフクロウになってしまって、縛るとき切れてしまった。 センコハナビみたいな、カヤツリグサ。このごろ多い気がする。 オヒシバ・メヒシバ・カヤツリグサ。
通学路の途中にススキがある。 今日日、園芸種は斑入りなんである。 しゃれたレストランの門口にパンパスグラスがあって、なんとも異国の雰囲気を醸していたのを思い出した。そうか、葉っぱが似てるんだ。大株なのも・・・ ススキがあるのは、空地で・・・荒地の感があるけど、誰かが植えたことは確か。斑入りだから・・・というか、武蔵野の風景を再現したいけど、ただのススキだと雑草に見えるから(しかもすごく荒れ果てた感・・・)斑入りの種類を選んだんじゃないかなー、まで勘ぐってみた。 武
狭山湖の続きです。狭山湖は静かでした。 雲一つない好天で、案内の方のお人柄もとてもすばらしい。良き日。 右手の黒いところに、マガモの群れがいるんじゃないかな・・撮ったはずの写真が~~~。 反対側は、サッカーコートと町でした。こんなふうに街が見えるのはたのしい。右手は八国山といって、東京都との境だそうだ。八国重なるの?って思ったんだけど、誤解で、八国見わたすことのできる高地という意味らしい。茂みの中には「将軍塚」があって、戦争のとき、目印にしていたのだそうだ。
冬がやってきた。ちょっと前の道ばたの花壇と、季節外れの花二つ。 撮影日は先週です、ちょっと遅い報告で🙇 間にカナメモチ、もしくは「ベニカナメモチ」のほうがきれいかも? 季節外れのサツキ(アザレア?) ちょっと大きく撮ってみました。 川辺のススキ