見出し画像

【誰でもできる】「簡単日記」で自己肯定感を上げる方法


「1ヶ月、何やってたっけ?」

月末になると、いつもそんな気分になります。1月なんて特にそうでした。正月休み、子どもが冬休み、体調を崩して寝込んだ日もある。なんとなく「思ったほど進まなかったな」と感じてしまいます。

でも、それ、本当にそう?

実は思っているより、ちゃんとやってるんです。証拠を残していないだけで。

私が、たった1ヶ月「簡単日記」というアプリを使ったら、自己肯定感が爆上がりした話をします。


「簡単日記」ってどんなアプリ?


私が年末にダウンロードしたのはこれ。
(iPhone用みたいです…Androidの方すみません)

  1. 無駄なし、シンプル設計

  2. 広告なし、余計な機能もなし

  3. 課金要素はあるみたいだけど無料で十分

日記アプリ数あれど、一番シンプルなものを選びました。

何を書けばいいの?と思うかもしれませんが、やることは簡単。

その日の積み上げを、ゆる〜く書くだけ。

例えば、

1月10日 新規の案件の説明受けた。まあできそう。
1月11日  ポートフォリオ用の架空サイトテーマ設計始めた。
1月12日 LP講座でマーケティングのインプットした。プレミアのyoutubeみた。

そうです!Xで「今日の積み上げ」「今日やること」みたいな投稿をしている人は、それをここに書けばいいだけ。Xと違って、他人の目を気にせず、ゆるく書けるのがポイントです。Xの投稿は、人にお見せしている以上殴り書きはできないし、書くことがない日もあるし…と余計なストレスがかかって続かない人も多いのではないでしょうか。
自分しか見ない日記なら誤字脱字し放題、たった1行でも大丈夫です。


1ヶ月続けた結果 → 「思ったよりやってる」


お正月はNetflixで極悪女王とサンクチュアリをぶっ続けで観てしまったし、高校サッカーの前橋育英戦も全部観たし(優勝おめでとう)、次の週はインフルエンザで寝込んだし。

「1月、何もできなかったな…」

そう思っていたけど、日記を見返したら違いました

・作り途中だったロゴ完成
・サロンのwebミーティングに参加
・自主制作で写真店のサイトを作った
・LP講座でマーケティングの勉強を始めた
・動画の新規案件がスタート
・受注できなかったけど、打診があったのでリサーチしまくった
・メンターの先生と今後の方針について相談
・YouTube動画案件追加でもらう

……結構やってるじゃん!!!

記録があるだけで、こんなに違う。

「できなかった」と思っていたのは、ただ単に記憶に残っていなかっただけだったんです。できなかった日の罪悪感が強すぎて、活動の記憶を凌駕していたんですね。恐ろしい!

1ヶ月前の自分と比べると、着実に前に進んでいることが分かりました。副業のお仕事がない夜も、何かしらやってるじゃん!

…とはいえ、もちろんダメな日もあります。
・やる気が出なかった
・睡魔に負けた
などと一言だけ書いてある日もありました。

こんな日もあるよね、人間だもの。

でも何かやった証拠があるのなら自分を褒めるしかないじゃないですか!
\ 自信持って!ちゃんとやってるよ! /


「簡単日記」のおすすめ活用法

  • リマインダー機能を使って毎日書く

  • 長く書かない

  • 月末に振り返る

たったこれだけ。
特に勉強中の人にはおすすめです。
WEBデザインとか関係なくTOEICや資格試験など何にでも応用できると思います。自分が頑張りたいことなら何でもそうですが、積み上げが目に見えると励みにもなって自信につながりますよね。

勉強以外にもレコーディングダイエットやトレーニングの記録にも使えますし、その日の小さなハッピーを1つ書くなど使い道は無限大。振り返ったらなんともいい気持ちになること間違いなしです。

今2ヶ月目に入り、継続できています。
1月にこれを始めた時と明らかに意識が違って「簡単日記に書きたいからやる」というフェーズに入っています。「Netflix見て寝ちゃった」と書きたくない自分がいるんです。Netflixを観たとしても、その後短時間でも何かをやろうという気持ちになります。

また数ヶ月後に継続レポートできますように。

最後までお読みいただきありがとうございました。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集