見出し画像

道のりは遠いけれど...

例えばの話です。

職場に29歳の人がいて、そこに23歳の新人がやってきたとします。

仕事の段取りを教えていると、

「理解できない」
「なぜこんなことをしているの?」

と、何度も疑問を投げかけられます。

さて、この時、29歳の先輩は、どう対応すべきか?

パターン1
今は40代とかの人に、自分が昔教わった手順を、

「とにかく、この会社ではこの方法でやることになっている」

「この通りにしないと怒られるヨ!」

などと言って、何とか教え込もうとする。

たぶん、これはもう、うまくいかない。

パターン2
理解されない、なぜこんなことをしているの?という疑問を聞いたら、

「どういう方法ならできる?」
「確かになぜだろう?」

と、考えたり、調べてみたり、変えられることであれば変えることはできないか?と、新人と一緒になって動いてみたりする。

きっと、そういう対応をした方が、23歳の新人にとっては理解しやすいし、実は長い目で見ると、組織全体にとってもプラスになるような気がする。

ピラミッドが逆の時代

昔は、組織がピラミッド構造の会社が多く、なおかつ、ピラミッドの上のほうは小さな三角形(人数が少ない)でした。

上司が少々変な指示を出して、半強制的に部署全体でそれに従ったとしても、若手や中堅は、それなりに反発したり、仲間同士で愚痴ったりしながら、それなりに、気持ちを整理して対応できていたのでしょう。

でも今は、多くの組織が、逆三角形の組織になってきています。

ピラミッドの下の方が小さな三角形。

例えば...15名くらいしかいない組織だと、

新人は1人。
その上は、7~10年目くらいの人が6人。
で、役職者が8人。
とかになっていたりします。

14人から偉そうにされる新人は、たまったものではないでしょう!

しかも、こういう状態は、これから何十年も続きます。

だから、逆ピラミッドで持続可能な組織を作っていく必要があります。

若い人に媚びるとか、甘やかす、ということではなく、彼らが理解しやすく、続けやすい方法や環境を作るために、経験値の高いベテランが考えを巡らせ、体制やルールを整える手助けをする。

そこには、年齢を重ねた人にも、若い人にも、責任が伴います。

口で言うのは簡単ですが、実行に移すのは難しいです。それは承知の上で、何とか徐々にでも、そういう動きを取っていきたいと思っています。

いつか、「こうすればうまくいった!」という事例(というか実績)を、小さなことでもいいので得られれば、note に書くようにします!

私の書いた kindle もお読みいただけると嬉しいです!

あと、最近少し、youtube にも手を出しています。

最後までお読みいただきありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!

haruhi
最後までお読みいただきありがとうございました。自分の文章を読んでくださる方がいる。ソレってとっても嬉しいことです。みなさんの文章も、読んで、楽しませていただきます!「スキ」「フォロー」「サポート」「シェア」すべて大歓迎です!