![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49283948/rectangle_large_type_2_486fd44c2603d7a487c668cc01e68660.png?width=1200)
今更聞けないイースター
こんにちは。
本日はイースター(復活祭)です。
日本でも数年前に人気のタレントさんがイースターをテーマにした歌をリリースしたり、テーマパークでは関連イベントが開催され、徐々に認知度が高まってきたイースター。
最近では、ドイツのメルケル首相のニュースでもイースターに関わるニュースが報道されていましたが、残念ながら日本ではあまりピンとこない方も多いのではないでしょうか?
日本では、卵やうさぎをモチーフにしたお菓子が増えるくらいであまり実感の湧かないイベントですが、そもそもイースターとは何者なのでしょうか。
イースターはいつ?
2021年のイースターは本日、4月4日(日)です。
イースターはクリスマスやハロウィンと異なり日にちが固定されていません。
来年以降は以下の日程です。
2022年4月17日(日)
2023年4月9日(日)
2024年3月31日(日)
イースターは、「春分の日以降で最初の満月の日の次に来る日曜日」の日なので、曜日は固定ですが、日にちは年によって変動します。
月も3月であったり4月であったりと異なるので、日本の祝日の仕組みにも採用されていた「●月の第●曜日」というものとも違うシステムです。
そもそもイースターとは何の日?
イースターは日本語訳では「復活祭」といわれることから推察できるように、十字架にかけられて処刑されたイエス・キリストが3日目に復活したことを記念する日です。
日本では馴染みが薄いもののキリスト教にとっては、クリスマスに次ぐくらいの大切なイベントのようです。
イースターの由来
イースター(Easter)というのは、春の女神エオストレ(Eoster)や春の月エオストレモナト(Eostremonat)に由来するという説があります。
春のお祭とキリスト復活のイメージが融合した結果、イースターはキリストの復活と春の到来を祝うイベントになったようです。
うさぎと卵の理由
春の女神であるエオストレは多産の象徴である野うさぎを従えた女神です。また、卵は多産・復活・新しい命の象徴、うさぎは子だくさんでもあることから繫栄にも繋がるモチーフといわれています。
野うさぎたちは春の訪れを感謝するため、春色に塗り分けた綺麗な卵をプレゼントしたエオストレが大変喜んだため、卵を春風と共に皆に配ったという逸話が、イースターのモチーフがうさぎと卵になった理由のようです。
イースターの遊び
イースターの遊びとして有名なのは「エッグハント」です。
エッグハントは、イースターの前夜にイースターバニーが隠した(という設定の)卵を子どもたちが探しす宝探しゲームです。
欧米では、自宅や教会など以外にも、日本でいえばイオンなどにあたる大きなショッピングモールでも行われるようで、子どもたちを中心に楽しむイベントのようです。
カラフルにペイントされたイースターエッグがあちこちに隠されており、見つけると食べてもよいのです。
中には卵の形をしたチョコレートやお菓子が隠されているため、あの卵型のお菓子はエッグハントに欠かせないアイテムなのです。
かつてはペイントしたゆで卵であったイースターエッグですが、今ではエッグハント用のイースターエッグと言えば中身はお菓子がメジャーなので、子どもたちは大興奮。
リンツからもイースター期間限定のチョコレートが販売されていますね。
他にも可愛らしいイースターエッグ作り用のグッズも市販されているのを見つけました。
こうしてみると、メジャーなイベントである様子が伝わってきます。
イースターの料理
復活祭ということで各家庭でご馳走が準備されるイースターですが、卵関連で「デビルエッグ」という料理が有名なようです。
ピリッとした風味からデビルの名前がついたといわれていますが、レシピはごく簡単。
1.皮をむいたゆで卵を半分に切って黄身を取り出す。
2.黄身を潰して、マヨネーズやマスタード、パプリカパウダーなどで好みの味付けにする。
3.味付けした黄身を白身に詰める。
という3ステップで完成!
日本でも作ることのできる材料で、簡単に作ることができそうです。
世界のイースター
イギリスでは、フライパンを持って参加する「パンケーキレース」。
ノルウェーでは、「トナカイレース世界選手権」。
フランスのミディ・ピレネー地方での「巨大オムレツ作り」。
世界のイースターイベントは、ユニークなものが多数ありそうです。
実際に、noteの記事でもいろいろな過ごし方が紹介されています。
まとめ
ここ数年で児童向けの書籍や絵本が刊行されている様子を見ると、イースターが日本でも徐々にメジャーになりつつあるように感じます。
日本では、まだまだ認知度発展途上のイベントですが、世界中で見るとユニークで地域住民をあげて楽しむイベントも多数あるようです。
デビルエッグであれば、今夜の夕飯にも間に合いそうです。
いいなと思ったら応援しよう!
![春賀](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98879993/profile_b04985d05b9a00a4262329c4c8f4e037.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)