こどもの習い事
子どもの習い事で今は『水泳、ダンス、ピアノ、そろばん、英語』などが人気なようです。
水泳で体力作り、ダンスでかっこよく、そろばんで計算が得意になって、ピアノもひけたらステキ!さらに英語もペラペラ!
なんて、親の期待は高まるばかりですね。子どもって大変だなー…!
習い事に対して思ってること、実際習っていることなど踏まえて書き出していきたいと思います。
◆どんな習い事をさせたいか
1.習い事に何を求めるか
そもそも習い事って親がやりたかったことをさせてることが多いですよね。
逆に親が習ってて楽しくなかった、特に意味なかったと思う習い事はさせてない。まわり見てるとそんな印象を受けます。
大人に小さい時の習い事について聞くと、
「習いたくなかった」「意味なかった」「楽しくなかったけどやってて良かった」「ただ友達と一緒だったのが楽しかっただけ」
ぐらいの感想の人が多い感じがします。(私のまわりだけかな)
「これやってて楽しかったー!」
「今の仕事とぴったり!お父さんお母さんありがと!!」
なーんて将来思う子どもはそんなにいないのでは??(いたら素晴らしい!)
なので過度な期待はせず、 やってて良かったレベルを目指す のがいいのかもしれません。
2.やらせたい習い事、向いてる習い事
我が家の長男は周りが気になっちゃう恥ずかしがりや。
慣れない場所や慣れない人がいる環境では周りが気になったり、
発言するのにもモジモジしてしまうタイプです。
親からすると知らない人でもガンガン行ける子がちょっとうらやましい。
人前で堂々と話せるようになってほしいなという気持ちもあって、
英語とかいいのでは?と思っていました。
ですが、向いてるかと言われるとモジモジちゃんには向いてないかも…
それを克服させるために行かせるっていうの選択もあると思いますが、苦手なことを克服するのって難しいですよね。
それよりも好きなことを伸ばして自信をもたせてあげた方がいいのかなと思い、長男の好きなものを探しました。
◆我が家の習い事
1.体験教室に行ってみた
迷うよりとりあえず体験に行こう!と体操と水泳の体験教室に何か所か行ってみました。
長男はインドア派ですがやはり子どもなので体動かすのも好きです。習い事の手始めとしてはいいのかなと思って選びました。
水泳も体操もその時は楽しそうで、本人もまた行きたい!と意欲を見せておりました。親としても「いーじゃん!すごい!楽しそう!」と初めての習い事ハイになりましたw
ただ3週連続で体操教室の体験を詰め込んだ所、
「毎週はいやなんだよなー」と本人が言い出しました。
そんな発言を聞いてしまたっため、もし通いだすなら毎週だし、"嫌がる⇒無理やりどーにか行かせる"のをお金を払ってまですべき?そんな体験が重要なの?と思い結局踏みとどまってしまいました。
2.いろんな経験をさせてあげたい
体験教室に行った結果、毎週習うようなものはまだ見つけられなそうと思い、いろんな経験をさせてあげるのが今は良いのかなと思いました。
周りに影響されてあせる気持ちもありましたが、習い事をさせることが目的ではなく、何をするかが重要だと改めて思いました。
毎週あまり意味のない習い事に行かせるより、どこかにお出かけしたり、家で工作やぬりえをする方が有意義ですよね。
そんな中、長男が興味を持つ工作系のワークショップを見つけて行ったら、また行きたい!という強い気持ちが出てきました!
インドア派の長男には、絵をかいたり何かを作ったりするような習い事が向いていたようです。
2ヵ月に1回2回あるような所だったので、毎週習い事に行く習慣がない長男にはちょうど良かったみたいです。
ただ長男は割とあきやすい性格なので、1年ほどちょこちょこ通いましたが、急にあまり行きたくなくなってしまいました。
その後は他の工作教室の体験に行ったり、イベントを探して行ったりしています。
社交性を身につけさせたいとか、体作りのためとかを考えるとまた他の習い事をやらせた方がいいのか迷いますが、今はその時ではないのかなと思いました。
先日急にスケボーというワードが出てきました。
スケボーやってたらかっこよくない?!と思い、今度体験に行ってみようかなと思っているところです!
子どもが興味持ったらすぐ体験に行けるように日々調査していかないとだなと思います!
3.通信教育とアプリ
決まった習い事しないのであれば、家で何かしらの勉強はしてほしいと思い、通信教育のZ会と、勉強のアプリを取り入れてみました。
Z会のプリントも1日1ページやると決め、やるようになりました!
新しいものに食いつく長男は、「あっ!Z会やらなきゃ!」
と自らやってました。
慣れてくると、「なんでやらなきゃいけないの?」という日もありますが、やり続けることが大事だよと話して一緒にやったりして、なんだかんだ続けられています。
勉強のアプリは最初はシンクシンクをやってみました。
シンクシンクは理系的な思考を身につける知育アプリです。
図形の展開図だったり、迷路だったり、結構難しい問題もあります。
1日3つまでと決まっている所も良いなと思います。
もっとやりたい!と言っていましたが、朝の短時間で出来る範囲なので、
長く続けられたかなと思います。
シンクシンクもある程度慣れてくると適当になってきたので、今は英語のアプリをやっています。
英語ってやはり小さい時の方が耳で覚えているので発音がいいです!
発音をめっっちゃほめたら、何度も「発音いい??」と聞いてきますw
長男は恥ずかしがりやなので、いっぱいほめて自信をつけさせてみているところです!
少し自信ついたら、英語で人と話す機会も作ってあげたいなとも思うこの頃です。
ちなみにトド英語をやっています!
歌も好きだし、ゲーム感覚でアルファベットを覚えるのも楽しいようです。
今後もいろいろ変わっていくのだと思うのですが、アプリなら気軽に変更出来るからいいですね。
◆習い事の習慣化
1.習い事をさせる時期
習い事をさせるにあたり、いつからさせたらいいのか?というのもありますよね。
幼稚園児は、だいたい1歳過ぎて歩き出して、ごはんやお昼寝のリズムがついてきた段階で習い事を考えますよね。小さいころからやってるからか幼稚園児はやっぱり習い事が当たり前な感じがします。
保育園児は、1歳児の段階では子供も親も、仕事復帰と保育園生活になれるのが精いっぱいでなかなか習い事まで手が回りませんよね。
だいたい年少さん頃から習い事の話が出てくるのではと思います。
ただ、年少さんになるとだいぶ自我が出てきて、やりたいことやりたくないことがはっきりしてくるかと思います。
長男年少さんごろは、すっかりインドア派で家でぬりえや工作をするのが楽しい時期でした。ほとんど公園にも行かなかったです。
家にいることが大好きだったため、余計外に出る習い事に興味を示してくれませんでした。
2.習い事の習慣化
やはり習い事も習慣化なのかなと思います。
我が子も早めにやらせておけばよかったかなと思っています。
もし今後習い事をさせたいと少しでも思っているのであれば、
年少よりも早い段階から、
"月曜~金曜は保育園、土曜AMは習い事"
と決めて何かしらやった方がいいと思います!
保育園行くよね?習い事行くよね?ぐらいのスタンスでいれば、習い事が変わったとしても習慣化されているから行くのが当たり前になるんじゃないかなと!習慣づけのことも書いたので良かったらご覧ください。
◆最後に…
これは下の子を代表(?)して私が訴えたいことですが、
私は3姉妹の末っ子なんです。兄や姉がいると習い事って、
上の子達の習い事を一緒にやる
上の子が失敗した習い事は回ってこない
っていうのがあります!
理不尽ーー!
向いてないのにピアノを習い(つまんない)、やってみたかった英語は習えませんでした(やりたいって言い出しづらい)。
別々の習い事をさせるのは親としては大変というのはわかるのですが、
上の子も下の子もそれぞれ得意、不得意が違うと思うので
それぞれ別で習い事を考えてあげてください!!
あと、これがやりたいと言える環境も!
自分の子にもそれぞれの得意分野を見つけてあげたいところです。
次男はどんなタイプになるのかな。
まったく逆だと大変…いやいや!楽しみたいと思います!!
長くなってしまいましたが読んでいただきありがとうございました!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?