見出し画像

心と体と健康のバランスのとり方が難しすぎる問題。


規則正しい生活の中に、自分の時間を入れ込むのは難しい。
朝起きたら家事と仕事に追われ、一日が終わる。
すべてを終えた夜に、自分の時間を作りたいのだが
そこで夜更かししてしまうと、次の日に影響が出る。
影響しないようにその時間を減らすと、ストレスが少しずつ溜まっていく。
規則正しい生活も、休みなく続けていると
小さなストレスが溜まっていくようだ。
これは私だけだろうか?

早起きをして時間が増えた分、掃除を丁寧にしたり
仕事の量を増やしていくうちに
夜は疲れてすぐに寝てしまう。
家もきれいになるし、お金も稼げるし
良いことのような気はするが、息抜きができていないみたい。

規則正しい生活で、なんとなく体は整っているようだが
精神的には整っていない気もする・・・。
肌荒れが減った気もするし、良いことも多い。
だけど、どうやらストレスも抱えているようだ。
口内炎が頻発したり、唇の皮がむけたり、急激に物欲が減退したり
栄養面かなと思ってみたけれど、最近は食べるものにも気を使っている。
調べてみると、ストレスが原因かもしれない。
思い当たる節がそれくらいしかない。。。

規則正しい生活と充実した生活。
似ているようでちょっと違うらしい。
心を満たす何か、が必要なのか。
私に足りない何か、が見つからないのはなぜか。
自分のことを分かっていないのか
それとも自分を納得させる能力が低いのか。
心と体と健康はすべてつながっているらしいが、
健康を重視して体が整っても、心が満足しないこともあるみたい。
人間って不思議。

年を重ねても自分というのはなかなか分からないものだ。
ということが分かったことは
人生にとってプラスなのだろうか?

いいなと思ったら応援しよう!