
完璧主義を手放すこと
先日友人と話していたら、「はるさんって凝り性ですよね」と言われた。
たしかに資料を作り始めたら細かいところが気になってずっと作り込んでしまうし、文章を書いていてもずっと考え込んで手直しをしていたら時間が溶けている。(noteは続けることが目的だと割り切ってえいや!と投稿している)
いつもやろうと思っていたことが終わらず、夜になってしまう。そしてたいていは今日もできなかった…と罪悪感に打ちひしがれる。
でもいろんな人と仕事をしてわかったけど、わたしはあまり体力がないし、テキパキと動くことは得意じゃない。自分のキャパはたぶん小さめだ。
それにも関わらず、あれもこれもやりたい!という欲張りな性格だし、やるならちゃんとやりたいという気持ちで上手く手が抜けない。なんだか自分のキャパとやりたいことの量が合っていない気がする。
わたしの理想とする暮らしはこうだ。
・家事は溜めずにやりたい。(洗濯とか皿洗いとか)
・家にいる時は自炊して健康的な食事をしたい。
・週に1回ジョギングしたい。
・レシートや領収書を溜めずに入力したい。(現状は全然できてない)
・スマホの写真を整理してすっきりさせたい。
・noteは毎日書きたい。(1月からやってる)
・読みたい本は全部読みたい。(まあ無理なので積読がたくさん🥺)
・じぶんジカンメンバーシップのワークに毎週取り組みたい。(余力がなくてたまに電車移動の時などに読んでいる)
家事を完璧にこなして、毎食自炊しようとしていたら1日が終わっちゃうし、仕事をする時間がなくなる。でも目の前に溜まっている家事があるのに、放置するのも嫌だなあと思ってしまう。
でもよくよく考えたら、全部やるの無理だよね。
…と最近ようやく自覚するようになってきた。何にどれだけ時間がかかるのかを逆算してスケジュールを組んだら、無理なのは明らかにわかるはず。(逆算するのが苦手ではある)
これまでのわたしはなぜか根性論でやろうと思ってできなくて、自己肯定感が下がるということを繰り返してきた。そろそろ何かを諦めて妥協するとか人に頼むことを覚えた方がいいなと思い始めた。
キャパを超えたことをすると人に迷惑をかけてしまう時もあるし、優先順位をつけてやらないことを決めること、無理なことはちゃんと断る勇気を持つことがわたしの直近の課題な気がする。
とりあえず無茶なタスクをこなそうとしていることを最近自覚し始めたので、まずはひとつ成長かな。
いつも人から頼まれたら100%に作り込んでからお見せしたいと思って、結局締切ギリギリになってしまうことも多い。
先日一緒にイベントの企画をした人から、打合せした直後にイベント募集ページの案が送られてきた。完成度は60%くらいだったけど、早いタイミングでベースを作ったことで、まだ詰めきれていない部分が明らかになったし、余裕を持って修正をお願いすることができた。
6割の完成度で一回出すのが大事とは聞くけど、本当に仕事がしやすくなっていいなと感じる経験だった。わたしの当面の目標は完璧主義を手放すことだなと思った。
たくさんやりたいことがあるのだから、何事も上手く折り合いをつけながら、無理なく楽しく進めていきたい。
もちろん完璧主義とか細かいところが気になる性格は強みでもあると思うから、場面に応じて使い分けしていけるといいな。そんなことを考える最近でした💭
* * *
写真は先日見かけたハトと鯉が集会してたところ。朝からちょっと和みました☺️