見出し画像

トラウマカウンセリング1回目:これまでの経緯とかカウンセリングでやりたいこととか

トラウマカウンセリング行ってきました。

関連記事はこちら





カウンセラーは自分で探してます

わたしは高1から断続的に心療内科/精神科に通院歴がありますが、それらで紹介されるカウンセラーさんは、全員相性が悪かったです…


それぞれの病状や性格もあると思いますが、わたしはとにかく「解決」したかった。「辛かったですね、大変でしたね」という、「傾聴だけ」のカウンセリングがとてももどかしかったのです。(良い悪いではなく、わたしの望む形とズレがあった)


いま苦しいわたしの現状を「どうしたら解決できるのかその方法を教えてください!」という気持ちが強かったんですね。


服薬や通院をしていたのは5年前の29歳が最後で、その後は困り事が発生したらネットでオンラインカウンセリングを探して相談していました。いまの困り事に特化しているカウンセラーさんを探す感じ。

そして必ず申し込みの際には「困り事を解決するアドバイスをください!手伝ってください!」と明確にこちらのスタンスを伝えています。

そして今回は、トラウマケアに特化したカウンセラーさん探し。




トラウマカウンセリングのカウンセラー探し

いくつかあるトラウマケア療法のうち、わたしは「EMDR」と「ボディ・コネクト・セラピー」に興味がありました。

トラウマカウンセリングの存在は、実は10年ほど前から知っていて。エッセイ漫画やコラムなどを読み漁っていたので、知識だけはちょこっとあるのです。


トラウマケアはセルフで出来る!と書かれているコラムや本も見かけますが、個人的に「そんなもん素人がやったら怪我するぜぇ!!!!!」と思っているので絶対やらない。(こわすぎる)

トラウマケアというのは、つまりトラウマを意図的に思い出す必要があるので、短期間で効果を出したくて、プロの中でもお墨付きな人にやってもらいたかった。(わざわざ思い出すのなんて一瞬で終わらせたい)


ということでわたしは「日本EMDR学会 EMDR治療者リスト」から探し、下記条件に当てはまる人に絞りました。

・何度も通うので、疲れ果てても帰れる距離を考えて、1時間未満で行けるところ。
・治療者の治療歴が長い
・できれば大学病院などでの臨床経験がある




決め手はカウンセラーさんの文章が好きかどうか

ネットには数多のカウンセラーさんが居て、結局誰を選べば…となりますよね。

わたしはいつも、カウンセラーさんのブログを隅から隅まで読みます。治療方針、医学への理解度、説明するときの言葉選び、その人が大切にしていることが分かると思うからです。過去にオンラインカウンセリングを受けた2人も、ブログを読み漁って、いいなと思った人でした。


と、言いつつ今回のカウンセラーさんはブログなかったんですけどね。それなのに何故選んだかというと、カウンセリングルームの所長さんのブログがとても好きで、そんな所長さんが雇っている人なら間違いないだろう!と思ったからです。


最後にオンラインカウンセリングを受けたのは2年前ですが、わたしはなにかと困る度に検索をかけていました。そのうち「おや?また同じ人が書いたコラムだな?」と気がついたんですよ。

文章の構成や雰囲気が好きで。不安を煽る訳でもないし、無駄な励ましや綺麗事も書いてない。事実を淡々と、でもどこか寄り添ってくれる文章が好きでした。


コラムを書いている人がカウンセリングルームの所長をしていると知り、調べると片道2時間。遠い…と思って2.3年ぐらい諦めてたんですが今回覚悟を決めて予約画面まで進んでみました。

改めて所属カウンセラーを眺めていたら、所長よりもトラウマケア特化かつ、わたしの家から1時間ぐらいのところでもカウンセリングルームやっている方を見つけ…!!?!!

ブログと比べれば情報量は少ないですが、自己紹介文に安心感を覚えて、予約に至りました。




通いたいカウンセラーさんだった

詳細は伏せますが、わたしは知らない男性と密室にふたりの空間がめちゃくちゃこわいです。これを言葉にしまったらカウンセリング行けなくなると思って、初回カウンセリング終わるまで夫にも言ってなかったんですけど。(夫は怖がる理由は知っている)


結果は、
信頼できる、通いたい、と思うカウンセラーさんでした。

わたしは、よく喋るしよく笑います。自分のことに向き合いまくって観察してそれを言語化する能力が高いです。

なのでカウンセラーさんに「こんなに自分のこと分かってて、元気なのにね?」と言われることさえありました(初期の心療内科や精神科時代のカウンセラーさん)


そんなわたしが初回のカウンセリングで泣いたので、すごいと。思いました、ね。静かに、論理的に、寄り添いながら、的確に。安心して、任せられるなって思った頃に、心がほぐれて、泣いてました。


初回だったので、これまでのカウンセリング歴を話したり、いま一番困ってること、どうなりたいかなどを話していたら終わりました。




今回のトラウマカウンセリングめも

・これまで沢山向き合ってきて、それでも「飲み込まれる感覚が時々ある」のは、癒せていないから。と言われて、今まで見てみぬふりをしてきた事柄を発見(過去の夫との出来事)

・フラッシュバックきたと思ったとき、「フラッシュバックきてるなぁ」と眺められるだけでも、飲み込まれ感覚は薄まる
・「いまのなんでも出来るわたしだったら」「あの時こうしたかった/言いたかった」と想像するだけでも、それが脳の中で記憶が上書き保存される。「そう体験した」かのような状態になる。
⇒例えば映画で主人公が大冒険しているのを見て、「自分も大冒険したかのような気持ちになる」とか。主人公が友人たちに優しくされて救われ泣いてる姿を見て「自分も救われた気持ちになる」とか、と同じ現象らしい。



次回以降のトラウマカウンセリングめも

・過去の夫との出来事について、当時の自分を癒しに行きましょう(言いたかったこと、怒りたかったことを、当時の夫に言いに行こう)
・トラウマ治療(EMDR、あともういっこ聞きとれなかった)もやっていきましょう
・癒えてないインナーチャイルドが居るかもしれないので、見つけていきましょう
・生育歴もう少し聞かせてくださいね

・沢山セルフカウンセリングやってきたけど、議題にあげることすら怖かった件もやってみたい(知らない男性と密室ふたりきりこわい件)
・大声がこわいとか系は、心理療法で改善できたらうれしいなぁ





できっこないをやらなくちゃ

トラウマケア、実際めっちゃこわいです。笑
やりたくないやりたくない、でも、やりたい!という、気持ち。

Xで昔からお気に入りのママ垢眺めてたら、まさにこれ!!という曲を見つけたので、歌詞を貼って今日は終わります。

どんなに打ちのめされたって
悲しみに心をまかせちゃだめだよ
君は今逃げたいっていうけど それが本音なのかい?
僕にはそうは思えないよ

何も実らなかったなんて悲しい言葉だよ
心を少しでも不安にさせちゃだめさ
灯りをともそう

あきらめないでどんな時も
君なら出来るんだどんな事も
今世界にひとつだけの強い力をみたよ
君ならできない事だって
出来るんだ本当さウソじゃないよ
今世界にひとつだけの強い光をみたよ
アイワナビーア君の全て! 

やはり自分じゃだめかなんて無駄な言葉だよ
心を少しでも不安にさせちゃだめさ
灯りをともそう

あきらめないでどんな時も
君なら出来るんだどんな事も
今世界にひとつだけの強い力をみたよ

君なら出来ないことだって
出来るんだホントさ嘘じゃないよ
今世界にひとつだけの強い光をみたよ
アイワナビーア君の全て!  

できっこないをやらなくちゃ/サンボマスター




次回は1週間後。
ではまた~🍉


いいなと思ったら応援しよう!