見出し画像

算命学:後天運で律音がめぐるときの過ごし方のコツってありますか?にお答えします。

命式詳解をしているところですが、メンバーさんからご質問があったので私なりにお答えしようと思います😊
「西方で律音とかめぐるってどういうこと?」
60年に一度の位相法でやっぱり気になりますよね。
律音というのは「スタート」のタイミングという印象があると思います。
スタートというのはその後の納音まで続く流れでもありますから過ごし方はとても大事になります。
人生のスタート、リスタートのタイミングとしても大事ですが、仕組みを考えると大事な過ごし方もあります。

律音のタイミングで結婚だとか、就職だとかを始められる方もいるようですが、その過ごし方によってちょっと転がっていくような人生計画が狂っていくような感じに見えた方も見たことがあります。
また、その始めた形が希望通りのままであれば良いのですが、苦しくなるはずの盤面と縁を結ぶことで辞めたくても辞められない等の現れ方をして苦しい時間が続いていくという場合もあります。

結構用意を慎重にして、捉え方も丁寧にしていく必要があるのだなと思うのが律音という位相法です。どんな自分でありたいのかを設定するために繰り返し自分と向き合っておく必要があります。

ここから先は

1,323字 / 1画像
この記事のみ ¥ 440

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?