![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37917843/rectangle_large_type_2_a087458bf57a2f6f96fdd3fb84cf7ba8.png?width=1200)
《絵本レビュー》ねぼすけクンちゃん
こんばんわ!
昨日は、ブルームーンみられましたか?
とっても、明るくて綺麗でしたね!(^^)
そして、今日は曇りからの雨でした。
だからなのか、すっごいだるくて眠たかったですね(笑)
この年になると、ずっと寝るのもできなくなるんですよね。
んさっ、今宵もはじめていきましょう!
レビューする絵本は【ねぼすけクンちゃんです】
作者は、のらり&くらりさん。
初版は、2002年8月です。
《ストーリーについて》
そとは、すっかり春です。
じねずみ母さんは、子供たちを連れて行く春のピクニックの準備にソワソワウロウロ。
7人の子どものうちの1人、クンちゃんは、いつもグーグー寝てばかりなのでピクニックの途中でも、コックンコックン。
とうとう、ピクニックに向かう途中でターコねえさんのしっぽを離して寝てしまいました。
後ろにいた妹たちと一緒に、その場で待機することにしたクンちゃんは、怖がる妹や弟を守ることができるのでしょうか?
ピクニックを通しての、クンちゃんの成長が垣間見える一冊です。
《10コの好きなところ》
①リズムのあるレイアウトでクンちゃんの性格が想像できる。
②最初のページで、帽子が7個だけ描かれた絵をみて、7人兄弟なんだなっていうことがわかる。
③じねずみおかあさんの、ボーダーメガネがやけにおしゃれで可愛いし、家の中に草が生えているところが、っぽいなぁっておもう。
④家の屋根が葉っぱだったり、ベットも7つだったり、謎の反省石があって説教されていたり、こだわりがあって可愛すぎる。
⑤ピクニックへ向かう時の整列も、年の順というところがおもしろい。
⑥〝つくしばやし〟っていう文の表現がわかりやすくて想像できる。
⑦まさかの、クンちゃんがピクニックへの道中で眠るハプニングが、この絵本の最大の魅力なんだとおもう。
⑧クンちゃんのせいで、取り残された3人を勇気づけるために奮闘する姿に感動する。
⑨しかも、外敵から守るために1人眠らずに見張ってるクンちゃんの成長ぶりにさらに感動。
⑩最後は、合流してピクニックのやり直しで、ハッピーエンド。
《読み聞かせをしてみて》
娘たち(7.5)は、
『なんで、クンちゃんしっぽはなしてしまったの?』
『わたしたちも、ピクニックにいくときはねたらだめよね。』
『おかあさんも、しんぱいするからもどってきたのよ?』
って、言ってました。(笑)
わたしはですね、クンちゃんのピクニックを通しての成長ぶりに自分の娘を重ねながら、うなずきながら読み聞かせしてました。
《おしまいの言葉》
この経験から学んで成長する時と、経験から学ばないで同じ経験をまたする時ってありますよね(笑)
成長って、なかなかむつかしいんですよね。
よく、年上の方から
『年重ねても、そんな変わらないよ(笑)』
って言われます。
実際、20代の頃の30代ってすっごい大人の人だとイメージしてました。
いま、わたし30代ですが、何も変わってません(笑)きっと、40代も60代も80代もそうでしょう。
すこーしづつでも成長していきたいです。
あっ、体の老化も少しづつでいいんですがね(笑)
☆彡
#ねぼすけクンちゃん
#のらり &くらり
#アスラン書房
#ジップ
#大村製本
#絵本
#絵本作家
#ウレシカ
#自家版絵本
#ワークショップ
#出産
#イラストグラム
#ワーママ
#育児日記
#誕生日
#ジャンガリアンハムスター
いいなと思ったら応援しよう!
![コボシ|coboci](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126098554/profile_c553315a97f664aa3c82b6d3f6ef05af.png?width=600&crop=1:1,smart)