![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34670148/rectangle_large_type_2_73c190b3b83006d5bffa3bd8c39e72b5.png?width=1200)
《絵本レビュー》たんぽぽはたんぽぽ
こんばんわ。
今朝も引き続き、ぐっと涼しくなってコンビニで買ったカフェラテをホットにしそうになりました。
9月って、こんなに涼しかったですっけ?
まぁ、過ごしやすいってことで良きですがね(^^)
はい、じゃあ今日も。まいりましょう!
レビューする絵本はコチラ【たんぽぽはたんぽぽ】です。
作者は、おくはらゆめさん。
初版は、2015年4月です。
《ストーリーについて》
たろうくんはが、遊んでいるとすずめがやってきて騒ぎ出したんです。
こっそり耳をすますと
『たんぽぽは、たんぽぽ』
『たんぽぽは、たんぽぽ』
『たんぽぽは、たんぽぽ』
その後も、たんぽぽや、ありんこ、ねこが順に言いました。
そこでたろうくんはウィンクをするわけなのですが、みんなは不服なのです...。
さぁ、たろうくんはどんな行動をするのでしょうか?
たろうくんの行動と、繰り返される言葉が心地よい一冊です。
《10コの好きなところ》
①全体的に、たろうくんの思い立った行動がすごく素敵。子どもらしくて可愛い。
②水彩画の、柔らかい感じと作者のダイナミックなスピードあるタッチがマッチしている。
③『○○は○○』って何度も繰り返される文に、気持ちの強さを感じる。
④植物や、動物たちが次々とキーワードとなる言葉を話す流れが楽しい。
⑤たまに、文中から、たろうくんの性格が垣間みえるところが良い。どうやら、恥ずかしがり屋のようだ。
⑥からの、まるまる1ページを使ってたろうくんドアップのウィンクになるのだから、まいったまいった。
⑦全然関係ないのかもしれないが、動物たちの首の傾げ方がすごい。領域がすごい。
⑧強調したい言葉は、フォントが大きくなっているので、読み聞かせの時に気持ちを込めやすい。
⑨後半は、でんぐり返しのオンパレードがめちゃくちゃで楽しい。
⑩最後は、たんぽぽはたんぽぽで、ハッピーエンド。
《読み聞かせをしてみて》
娘たち(7.4)は、たろうくんのウィンクやでんぐり返しに、影響されて
『ままーー!みてーーー!!!』
『ほらぁ、できるよぅーーー』
なんて言いながら実際に転がってました(笑)(もう、一回中断ですよっ)
わたしが感じたことは、この登場してくる植物や動物、それから人間が共存してワイワイしている雰囲気が伝わりましたね。
とっても、ワクワクしながら読み聞かせができましたね。
《おしまいの言葉》
これは、アレですよアレ。
〝みんなちがってみんないい〟のやつです。
まぁ、わたしもわたしにしかなれないですし、そもそもが唯一無二なんですよね。
何者になりたいと願うよりも、自分らしく生きることの方が大事なんですよね。
まぁ....そして、妬んだり僻んだりもたまにはいいんじゃないですかね(笑)
自分を許して甘やかすっていうのもまた大事かなぁなんて、歳を重ねるにつれて思うわけです。
ぼちぼちです、ぼちぼち。
☆彡
いいなと思ったら応援しよう!
![コボシ|coboci](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126098554/profile_c553315a97f664aa3c82b6d3f6ef05af.png?width=600&crop=1:1,smart)