![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39554602/rectangle_large_type_2_e41903a932b858e3770360263f8201e4.png?width=1200)
《絵本レビュー》ガチャガチャぽん
こんばんわ!
今日は、長女を小児科まで連れて言ってですねー、ガスト行ってですねー、夕ご飯作りサボりましたー。
いやぁ、長女は今年に入ってはじめての風邪ですね。
どうぞ、皆さまも寒くなってきたので気をつけてくださいませませ。
んさっ、今宵もやっていきましょう。
レビューする絵本は【ガチャガチャぽん】です。
文は、ナカオマサトシさん。
絵は、森あさ子さん。
初版は、2020年10月です。
《ストーリーについて》
みんな大好きなガチャガチャ。
たくさん回して、アイテムを選んでいきます。
最初は、お弁当箱のガチャガチャ。
↓
リュックのガチャガチャ。
↓
おやつのガチャガチャ。
↓
〝?〟のガチャガチャも(笑)
↓
飲み物のガチャガチャ。
↓
食べ物のガチャガチャ。
↓
バスのガチャガチャ。
選んだアイテムで、楽しいピクニックが体験できる一冊です。
《10コの好きなところ》
①絵本の表紙が、ガチャガチャの絵でとても楽しそうな雰囲気が伝わってくる。
②縦型の方向で、カレンダーをめくるような感じで読めるところが、おもしろい。ガチャガチャ本体が引き立つように縦方向だと思われる。
③題字の文字は、オリジナルフォントで凄くこだわりが感じられるし、とても可愛い。
④絵も、蛍光色で現代っぽいし軽やかで楽しい感じが伝わってくる。
⑤文も、読者に向けて書かれているので、読者一体型参加できるし引き込まれる。
⑥ガチャガチャの中身のアイテムが全部全部可愛い。これは、子どもが見てて楽しいと思う。
⑦もちろんガチャガチャの本体の配色も絶妙で、わざわざ小さい子でもわかるように、ひらがなで、なにが入っているかジャンル表記してあるところ。
⑧最後のガチャガチャは、バスという固定観念を超えているところが素敵。
⑨まぁ、バスの前にモンスターが出てくるところが最高!!!
⑩最後は、全部自分で選んだアイテムでピクニックは出発しハッピーエンド。
《読み聞かせをしてみて》
娘たち(7.5)は、
『モンスターさ、ぜんぜんこわくないよ!こわくないもんっ!』
『ガチャガチャだいすきだから、このえほんだいすきっ♫』
『デングのバスがいいけど、ママはどのバスがいい?』
って、言ってました。
わたしはですね、ガチャガチャ大好きでですね、本体を2台持ってるんです実は(笑)。
こんな夢のようなガチャガチャがあったらって想像を膨らませながら一緒に楽しんで読み聞かせしました。
《おしまいの言葉》
ガチャガチャって、いつからあるんだろうと思って調べると、どうやら1965年にアメリカから導入されたみたいです。
日本発祥じゃないんですね(笑)
勘違いしてました。
しかもガチャガチャ・ガチャポン・ガシャポン・ガチャ・ピーカップを、商標の関係から全体を「カプセルトイ」と呼称してるみたいです。
いやぁ、勉強になりました。
(なにがやねん)
みんな大好きなガチャガチャの絵本がこうやって出来ているありがたさですよね。
凄く楽しめる一冊だと思います!!
☆彡
#ガチャガチャぽん !
#ナカオマサトシ
#森あさ子
#図書印刷
#マイクロマガジン社
#絵本
#絵本作家
#自家版絵本
#ワークショップ
#出産
#イラストグラム
#ワーママ
#育児日記
#誕生日
#ジャンガリアンハムスター
いいなと思ったら応援しよう!
![コボシ|coboci](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126098554/profile_c553315a97f664aa3c82b6d3f6ef05af.png?width=600&crop=1:1,smart)