見出し画像

【散歩記録🚶】成瀬の住むまち、練り歩く②〜膳所のオススメスポット〜

こんにちは。はれなです。

前回は膳所の成瀬だらけ具合をお届けしました。今回は成瀬抜きでも前々から気になっていた膳所のスポットも巡りましたので、そちらについて書いていきます!

義仲寺

義仲寺

義仲寺は、ざっくりいうと木曽義仲のお墓があり、義仲の大ファンだったという松尾芭蕉が祀られています。

詳しくはこちらをどうぞ。

街中にふと静けさが漂います。サルスベリなど夏の植物の活き活きとした姿に誘われるように入っていきます。入ってすぐ右手に受付があるので拝観料500円を納めます。
手前が義仲の墓、奥が芭蕉の翁堂です。
翁堂の屋根、まさかのこの日から改修工事開始してました。拝観はできます!これはこれでレア体験。笑
翁堂を覗くと中央に芭蕉さんが君臨していました。
屋根の図柄、何種類もの花が描かれています。資料スペースにそれぞれの花の名前が書いてありました。
翁堂の前の池。ふと眺めていると亀が3匹ほどいました、写真じゃわかりにくいですね。笑
ちゃっかり成瀬もいました。今、成瀬のスタンプラリーが実施させれています。
スタンプラリーのスタンプと義仲寺のスタンプそれぞれしっかりと押して帰りました。笑
敷地内から入り口に向かっての写真です。写真左手は本堂の朝日堂です。

以上、義仲寺ツアーでした。とてもコンパクトな敷地ですが、十分見応えがありました!

これは余談ですが、どうして義仲寺が気になったかという話。高校生の頃、古典の先生が義仲か芭蕉の題材を授業でやった時に、やたらと義仲寺をオススメしていてそれから地味にずーっと気になっていたのでした。笑


古民家カフェ SORA

古民家カフェ SORA
古民家カフェなだけあって、店内はとても落ち着いた雰囲気でした。写真は店内の一部ですが、あとソファー席が2つと窓際のカウンター席もありました。
アイスコーヒーとドーナツ

歩いて暑かったのでアイスコーヒー。月替わりのタイコーヒーを頼みました。ブラックですがとても飲みやすくて美味しかったです!ドーナツも甘いけどちょっぴり塩味もあって歩き疲れた身体にぴったりでした!付いてくるアイスクリームにはお好みでコーヒーの粉を振りかけます。
パンフレットがあったのでいただきました。
パンフレット内側。

義仲寺の並び、すぐ近くにあります。とても落ち着くお店で、コーヒーもとても美味しかったので、義仲寺に行かれることがあればぜひ合わせて行かれることをオススメします!


よりみちぱん

ときめき坂を下っていき、小学校を越えたところで右手に曲がっててくてく。ちょっとわかりにくい場所ですが、よりみちの名にふさわしいところにあります。
よりみちぱんのマークが素朴でかわいい🍞
すでにつぶやきでも載せましたがこちらはよりみちぱんのパンたちでした!塩パン、スコーン、キッシュ、レモンのなんとかパンを買ってみました。どれも200円前後ですが丁寧に作られてるのがよくわかる食感や味で本当に美味しかったです!


撮り鉄

オススメスポットとかでもないのですが、膳所駅は京阪電車とJRの駅が隣接しています。うまくいけば画面に両方の車両を収めることも可能なので撮り鉄の方はよければチャレンジしてみてください。
私は両方は収められていませんが、ひとまず京阪とJRそれぞれは収めたので貼っておきます。笑

京阪電車
JR
手前の線路はJR、奥に京阪電車が通ります。



以上、成瀬以外の膳所練り歩き記録でした。今回は範囲せまめにウロウロしましたが、少し行動範囲を広げるだけで琵琶湖もみれます!もし成瀬のまちに来られることがあれば、よければご参考ください☺️

いいなと思ったら応援しよう!