![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162673997/rectangle_large_type_2_72867e2879492fae76790d2b170b2c35.png?width=1200)
Photo by
nagoyanomayuko
体のケアを後回しにしていませんか?
自分の体のケアを後回しにしてしまいがちな方に、体の仕組みについて少し深掘りしてお伝えします。
手や足をほぐすことで、体幹が動きやすくなるのが人間の体の特徴です。
疲れとは、コリ(緊張)といえます。緊張が続くと細胞が萎縮し、エネルギーが低下してしまいます。
このコリを放置してしまうと、さらに緊張が生じて悪循環に陥ります。
緊張が続くと、脳はまるで攻撃を受けていると錯覚し、アドレナリンが分泌され続けます。
その結果、しっかり休んでも疲れが取れず、どんどん疲れやすい体になってしまいます。
さらに、慢性的な緊張状態が続くと、以前は楽しかった仕事や活動が、「これをするから緊張が生じる」と脳が誤認してしまいます。
すると、その作業を行うだけで脳からアドレナリンが分泌され、反発心やストレスを感じるようになってしまいます。
この状態を放置すると、恒常性を保つための体の防御反応が働き、体に不調や痛みが現れることで危険を知らせるようになります。
最終的には、怪我や病気を引き起こしてしまうリスクが高まります。
だからこそ、日々の体のケアが大切です。
ぜひ、自分の体と向き合う時間を大事にしてくださいね。