![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50820109/rectangle_large_type_2_9de752b98eba47ba0f68edaba45a9a90.jpg?width=1200)
有意義なお金の使い方
毎朝こんな朝ごはんを作ってくれる人と出会いたい。
どうも真菰です。
ここ最近勉強に追われていたせいで、なかなか書けずにいました。ごめんなさい!
久しぶりのnocturne書くのが楽しみです。
さて今週のお題は、「有意義なお金の使い方」です。
僕が今まで生きてきた中で自信を持って有意義にお金を使えたと思う場面は3つあります。
『イギリス旅に40万ほど使ったこと』
『大学時代に飲み会に50万ほど使ったこと』
『毎月1000円ずつ投資信託を買っていること』 です。
ひとつずつ説明していきます。
『イギリス旅に40万ほど使ったこと』
大学2年生の春休み、海外に行こう!
と思い立ち、ひとりでイギリスに行きました。場所はどこでもよかったのですが、サッカーが好きだったのでイギリスにしました。
使ったお金の内訳は以下の通りです。
飛行機代 15万
ホテル代 5万
遊び代 20万
ロンドンにいることが多かったのですが、毎晩のようにミュージカルを見て、その後パブに繰り出す生活を送っていたらいつの間にか20万も使っていました。
でも全く後悔していません。
なぜなら引き換えに、チャレンジ精神が身についたと思うからです。
一人で飲みに行くと、周りの外国人たち(彼らからみたら僕が外国人なのですが)と会話せざるを得ません。最初の頃はビールの頼み方もわからなくて知ってる単語をフル活用して尋ねました。
予約してた新幹線が鉄道会社の都合でキャンセルされてしまうトラブルがありました。そういう時は窓口で状況を説明して別の便に変更してもらう必要があるのですが、それも一人でやらなければならずとても苦労しました。
今まで日本人に囲まれて何不自由な生きてきた僕にとって、この環境は非常にストレスでした。分からない事だらけの中で、頼れるのが自分しかいない状況の中で、とりあえず自分を信じてやってみることができるようになりました。
そういう環境の中でも生きていける自分のしぶとさに気づけたのがよかったです。
そういう意味でこの40万は有意義だったなと思います。
『大学時代に飲み会に50万ほど使ったこと』
仙台の大学に通っていたのですが、市内に国分町という飲み屋街がありまして。
そこで4年間通算で飲み会に50万くらい使いました。
このお金の引き換えに手に入るのは友情と二日酔いだけでしたが、裸のままで付き合える友達ができたのはよかったです。
仕事上の付き合いだと、なかなか鎧を脱いでの付き合い方はできないもんで。
(僕はまだ働いたことがないですが。笑)
『毎月1000円ずつ投資信託を買っていること』
給料を天引きしている人は多いと思います。たまに口座を見てみるとこんなに貯まっていたのかと驚くことありますよね。
僕もそんな感覚で大学3年生の時から毎月1000円ずつ投資信託に課金しています。
約2年続けてきて累計過金額は3万1000円になりました。利益はプラス4500円くらいになっています。投資信託といえば、ローリスク・ローリターンなのに、こんな額になっていて嬉しいです。
チリも積もれば、ですね。
今後もコツコツとちびちびと続けていきたいと思います。
以上、有意義なお金の使い方でした。
久しぶりにnote書くので刺激があって楽しかったです。
文字にして書くと思考が整理される気がします。
向こう2ヶ月はだいぶ勉強に追われることになるので、うまく時間見つけながら書いていきたいです。
ではまた来週。