![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57585685/rectangle_large_type_2_64e5a78267343def6420b0f001bd4c28.jpg?width=1200)
筋トレをサボってしまった!どのくらいの期間なら休んでいても大丈夫?
一度、ジムを行かなくなってしまうとそのまま行かない日が続いてしまうなんてことよくありますよね。
私自身も筋トレを一度サボってしまって、そのまま1ヶ月くらい筋トレをしない日が続いてしまったことがあります。
1ヶ月以上サボってしまった結果、ついてきた筋力に衰えを感じてしまい余計に筋トレをしたくない気持ちになったものです。
しかし、なんとか気持ちを持ち直し筋トレを再開できましたが、ここでふと疑問に思ったのが「筋トレはどのくらいサボってしまうと衰えてしまうのか?」
筋トレを毎日するのはむしろ逆効果になるのは筋トレ業界では常識。
ただ、筋トレを休んでしまうと精神的にモチベーションが下がってしまうという懸念があり、中々休みたくないと言う人もいるのではないでしょうか?
今回は筋トレを休んでも大丈夫な期間について記事にしていきたいと思います。
結論を言うと、大体1ヶ月くらい
結論をいってしまうと1ヶ月くらいなんですが、これは個人によってかなり違うと言うのが私の考えです。
まず、誤解してはならないのが筋力が低下したからといっても筋肉そのものが減少したという訳ではありません。
トレーニングを休むとまず始めに筋力が低下しますが、これは人間の身体が省エネモードになって筋肉を一時的に休止させている状態に入ります。
この状態であればトレーニングを再開するとすぐに筋力は回復。マッスルメモリーと言われているそうで、普段から鍛えている方であれば回復しやすいです。
ただ、省エネモードの状態が続いていくと筋肉を減らしてしまう状態に入ります。
ここまできてしまうとトレーニングしてもすぐには元に戻りません。また、筋肉を破壊す再合成して筋肥大させる作業をしなければなくなります。
どのくらい筋トレを休んでも大丈夫なのか?
2週間程度の休養であれば筋肉が減少してしまうことは、ほぼありえません。
たくさんのトレーニーがいますが1〜2週間休む人はいますし、そこからトレーニングを再開してすぐに回復します。
筋肉が休止して減少する段階に入るまでは少なくとも1ヶ月以上の期間が必要となります。
また、マッスルメモリーと言う現象で長い間鍛えている人ほど筋肉は筋肉が減少しにくく、減少してしまったとしても回復する時間が短い傾向にあります。
長く筋トレをしていると身体が「筋肉は必要なもの」として認識しているのでしょうね。
最後に
筋トレをサボってしまった方や、何かの理由で休まざるえなかったみなさんは安心していただけましたでしょうか?
2週間程度であれば全く問題ないので、しっかりと休んで万全の状態でまた筋トレをしましょう!!
休むのもまた、筋トレの一環と思えば気持ち的に楽だと思います。
それと、私が週に一回更新しているマガジンがありますのでよかったらご覧ください(^_^)
それでは!!