見出し画像

本当に日記すぎて、大丈夫かな

初夏の写真。田んぼを泳ぐ鴨ちゃん。


今日は土砂降りの雨のお休み。
梅雨に入っているんですね、そうかなとは薄々思っていましたが。。。笑


昨日は、仕事の面で自分にとって良い変化がありました。
本田健さんの著作の中で、『人同士は実は繋がっている』『願いを決めたらその願いを叶えるために繋がりのある他人がその願いの実現のために動いてくれる(その意図がなくとも)』
といった内容が書かれていたことが、意識に上がってきました。
(著作は途中読みになっていますが)


一度挑戦して、諦めた夢を叶えてくれる人が現れたような感覚で、驚きました。

私の叶えたい願望を叶えるために、という意図はその人にはないけれど、その人は自分の意思で動いていることだけど、結果私の願いを全て良い形で叶えてくれる、しかもとても良いタイミングで。。。
(かなりぼやかして書いていて内容が伝わりにくくてすみません。
 日頃SNSなどしていないので、怖さがあるんです)


本で得た知識を、実際の生活で体験する、ということを大切にしていきたいです。
ここに本を読んで学ぶことの面白さがあるのかもしれないなと思いました。






お休みなので、自己理解プログラムを進めています。
今、1番感じることは、

自分が、問題を解決する、というところに強い興味を持っていること。



0から1〜にするのではなく、マイナスから0へすることに興味があり、これは、
『回復志向』の資質がダダ漏れしています。笑

幼少期の頃から、特に自分方向の性格や境遇(変えられないもの、変える必要のないもの、または問題ではないこと)に対して発揮していたから、とても苦しかったことが分かったことで、自分を理解すると、安心感が生まれることを知りました。
自己理解って、ありのままの、変える必要のない自分を肯定することなんだなあと。


最近の気づきは、問題を解決するために、とゴールフォーカス思考になると、
苦しい取り組みになってしまうこと。
『心地よく過ごす、今感じていることが未来になる』ということにも繋がっています。



このプログラムは、問題解決(生きにくさの原因を突き止め、私らしく生きるため)を目的として、取り組むワークも多いため、
(ゆっくりしていたら終わらない)
(予定を変更して迷惑かけちゃいけない)
と、やらなきゃ、と自分にプレッシャーをかけてしまう姿勢の時が多かったです。


2ヶ月休んだ今、自己理解で学ぶことが新鮮に感じられつつあり、自分なりの面白さ、楽しいポイントも見つけつつあります。
残り少しだけど、自分の本心、楽しい、やりたい、知りたい、を大切に取り組んでいきたいです。
楽しくやれば、自分への浸透具合も違うしね!笑






いいなと思ったら応援しよう!