春のめまい・ふらつき
こんにちは。食材ソムリエで薬膳アドバイザーのひろみです。
最近、めまいやふらつきの症状を訴える人が増えてきました。
血の流れが乱れるとこのような症状が現れやすくなります。
血流を調整するのは肝のお仕事ですが、
春の肝はオーバーワーク気味で疲弊しています。
冬の間に溜め込んだ脂肪などの老廃物をデトックスする働きも肝が担っていて、春はその動きが活発になるためです。
ですから、春は肝の働きを助ける食材を選んで、身体のケアをしていきましょう。
一度食べたからといって、すぐに症状が解消されるわけではありませんが、
日々の食事に取り入れることで、だんだんと改善されていきます。
しおれかけた植物が元気になっていくように、ゆっくりと回復するイメージです。
焦らずに気長に自分の身体を見守っていきましょう。
今回、めまいやふらつきに対して選んだ食材は「あさり」です。
あさりは、身体の余分な熱を冷まし、火照りを鎮めます。
余分な水を取り除き、浮腫みや重だるさを改善します。
肝の働きを高め血を補い、精神を安定させる作用があります。
春先のイライラや情緒不安定、五月病の予防にもオススメです。
貧血改善にも良い食材です。
わが家では、酒蒸ししたあさりに春キャベツとレモン果汁を加えた、サッパリ系の一品を作りました。
レモンのような柑橘系の酸味も肝の働きを助けてくれます。
トッピングの紅花は血行をよくして血の滞りを取り除く働きがありますので、月経不順や月経痛、産後の腹痛の改善によいでしょう。
紅花は妊婦さんには使えませんのでご注意ください。
◆ご相談承ります。
病院へ行くほどではないけれど、なんとなく続く身体の不調など
◆Instagramでは、毎日のおうちごはんを応援するお料理を紹介しております。
https://www.instagram.com/heropeko2/