見出し画像

育休中に保育士資格をとる -きっかけ編-

第二子出産は、コロナ初年度だった。
産院も面会制限、立ち会いも制限、
分娩中もマスク着用がルール。
当然あの悶え中にマスクなんかできるわけなく、
分娩後、15分くらいで着用を注意された。

そんな中、
第一子をこども園に転園させるか考え中だった。
保育園と幼稚園の内容の違いって何?!
てかそもそも保育って何?
保育士さんてどんな知識がある?

退院後も特に誰とも会えず、
コロナ前のようなママ会も出来ず、
オープンスペースも全て閉鎖。

ひま。

某資格通信教育のキャンペーンが目に留まる。
「今なら受講費5000円オフ」
「月々払い可能4000円」

コロナ禍で誰ともランチいけない
→約2000円ランチ✖︎2回=4000円
→月4000円くらい使えるんじゃない?

それなら子育ての勉強にもなるしとゆうことで
いいだろう!と腑に落ち、
ポチっ。


ほどなくして
ダンボールで教科書や問題集がどさっと届いた。
旦那には事後報告。

さて。
乳飲み子(と2歳児)抱えて
いつ勉強できるだろうか笑


つづく。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集