![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144420226/rectangle_large_type_2_799415eff469720a02c8c58e60b400ba.jpg?width=1200)
子どもの感性と、大人の重さ
ある日のこと。
寝かしつけをしていると、雨が降ってきた。
「雨って、泣いてるみたいだね」
と息子が言った。
いいな、その感性、考え方。
ずっとそのままでいてほしいと思った。
クラスの友達数人と公園で遊んだ
最高気温30℃予想の日。
大人たちが日陰から動かず、
見守りながらゆっくり過ごすなか
子どもたちはキャーキャー言いながら
走り回っていた。
すごいな、その体力と軽快さ。
ずっとそのままでいてほしいと思った。
大人になると、身体が重くなる。
体重が増えるのもあるけど、
ジャンプすらままならない。
いつだか、夫にジャンプする動画を
撮影してもらって確認すると
自分の重さにびっくり。
「私、もっと高く飛んでる気でいたんだけど」
いつから雨が面倒になったのか、
いつから身体が重くなったのか、
おそらく全ての大人がはっきりわかっていない。
大人になるって、
一人で生きていけるようになったらとか
18歳になったらとかではない気がする。
雪や雨がだる〜と感じたり、
軽快に走れなくなったり、
自分の家が狭いとかいろんなことに
不満が出てきたら、なのかな。
とはいっても、私は大人になって人生がすごく楽しい。
子どもに戻りたくないほど。
でも、大人になるって、
つまらなく感じるときも結構多い気がする。
さて、息子は何歳になったら
雪や雨がだる〜となるのか、
自由研究のように観察していこう。