![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111258795/rectangle_large_type_2_5cb88ed0dac8cbbfd1e69c6796b96f44.png?width=1200)
ここが辛いよホームスクール!第③位
こんにちは。haraです🌼
今日はホームスクールって実際こんなことが辛いってお話。
我が家の娘はしばらく登園拒否がありました。フィリピンへ移住すれば同時にホームスクールが始まることは移住する数ヶ月前から分かっていました。
そう、私の場合突然ホームスクールになったわけではなくそれなりの覚悟は出来ていたのです。
それでも、実際その状況になると予想を上回る歯がゆさやもどかしさなど様々な感情が顔をだします。
そんな訳で本題です。
ここが辛いよホームスクール!
辛い話こそ明るく
どーんとランキング形式で第③位から発表してまいります。
第③位
自由な時間がない
これは予想していました。覚悟もしていました。それでも切実に自分だけの静寂な時間が欲しい。
もちろん四六時中子どもたちと関わっているわけではないのですが・・・
熱中して遊んでいるかと思いきや、
娘「ママ〜!紙どこ?はさみどこ?のりは?」
私「場所知ってるでしょ〜まずは探して」
息子「○△⭐︎◎◽︎♢※〜!(見えない何かと戦っている)」
私「もうちょっとだけ声小さくできる?」
大人しくYouTubeやゲームをしているかと思いきや、
娘「ママ〜!マイクラのバリアブロックってどうやったら作れるの?調べて!」
私「いま?Googleで調べるから待ってて」
息子「ママ〜!ほらみて!これがスパイダーマンなんだよ!」
私「へぇそうなんだねぇ(棒読み)←納得のいく返答でないと発狂するため」
と毎日こんな調子です。
子育て中のママは時間がなくて大変と聞くけれど、時間は結構あったりします。むしろ私にとって問題なのは予想外の展開に調子がくるってしまうこと、まとまった時間が確保されないことなのです。
引き続き第②位、第①位もお楽しみに。
読んでいただき、ありがとうございます!