![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158932085/rectangle_large_type_2_042e0cf5141ef96440ce71e17fa7bfd5.png?width=1200)
Photo by
nodakaori
仕事が忙しいと時間の流れが違う
日常
リハビリ出勤も4週目になった。今日の予定は遅い時間から出勤して定時上がりの予定だったが、銀行に行ったり用事があるのでいつも通りの早い時間に出勤。
今日から職場の人に教える仕事を任されたのでやることやしゃべることも多く、時間がたつのが早かった。
本格的に11月から復帰することになるのだが、そしたらもっともっと忙しくなるんだろうなと思う。
そんなことを思いながら夕方に帰宅すると子ども達は習い事などで不在。
思いがけずの1人時間を過ごす。
大学院の入学金の支払いの期日が迫っているので書類の再確認をする。
そして、大学院に通うとなると増える通勤時間や授業の時間で家事や育児との両立は一体どうなるのかなと心配になり大学院の場所から自宅までどのくらい時間がかかるのか、についてGooglemap で何度も検索してしまった。
現在入学できる可能性がある大学院が3つある。
どの大学院にするか、ずっと迷っているのだ。
通学時間や学習内容、人数などなど、いろいろ比較して迷っている。
でも、もうそろそろ決めないといけない。
決めた結果を成功にしていくような自分の力を信じるしかない。