ゆやん

小学生姉妹のママ。 R5年8月右乳がん全摘手術、11月〜R6年4月乳がん化学療法、5月~ホルモン治療、9月放射線治療、11月から職場復帰 通信制大学心理学部R4年9月3年次編入R6年8月卒業 R7年4月心理系大学院修士課程進学予定 社会福祉士、精神保健福祉士、旅が好き

ゆやん

小学生姉妹のママ。 R5年8月右乳がん全摘手術、11月〜R6年4月乳がん化学療法、5月~ホルモン治療、9月放射線治療、11月から職場復帰 通信制大学心理学部R4年9月3年次編入R6年8月卒業 R7年4月心理系大学院修士課程進学予定 社会福祉士、精神保健福祉士、旅が好き

最近の記事

家族とのんびりした日曜日、夜はコロッケを作る

日常 今日は朝眠くて起きられず、ラジオ体操はお休み。 次女の新体操の練習があるのでお弁当を作ってバタバタと送り出した。 夫は今日は自由に過ごしたいようで、朝から出かけてしまった。 母に電話したり、ネットをみたり、大掃除として洗濯機の下を掃除したり、、 長女は予定がなくリビングにいたけれど、特に話しもせずに日当たりのよいリビングで各々好きなことをして過ごす。 ゆったりした午前中は何をしたか。 私が今一番考えるべき、大学院にいくために休職するか、退職するかをネットを見なが

    • 予定のない週末・おでんをつくる

      日常 寒くなってきた。 今週は幸いなにも予定がない週末だ。 特に土曜日は次女が練習を休むそうでお弁当作りもないのでのんびり。 でも朝起きれたのでラジオ体操には参加した。 相変わらず70代前後が中心の皆さんだが50人ほど来ていると思う。 それから朝ごはんを作り、水曜の生協が届いてから手つかずになっていた野菜の下処理をして、シーツの洗濯をする。 そして、気分がしずんだままの夫は話を聞いてほしい様子だったので一緒に出掛ける。 夫は私が夫の気持ちを汲み取れないことのいら立ちを示

      • 一週間の終わり

        日常 「復帰したばかりなのにフル回転でごめんね」と隣の同期の職員さんに言われた。 周りの人は11月から復帰した私に気を使ってくれていると自分では感じていて、今のところはそれほど困ることもなく、やりがいもほどよく感じられていい感じで仕事はできているように思っていた。 そうだ、今の職場は人間関係はとってもいいのだ。 相談内容はとても深刻なんだけど、人間関係はとてもよくて、仕事の実務も昨年に比べてとてもよいのに、それなのに、休職したり、退職したりしようとしている自分が本当に後ろ

        • 会議などなど

          日常 今日も雨が降っていたから自転車で通勤することができず。 バスで通勤。いつものカフェで本を読み、その後職場に向かう。 今日は来年行う研修の広報関係の打ち合わせとか、午後から年に一度の関係者が集まる会議があり、その会場設営やその設営でその次にその場所を使う別の係への気遣いをどこまでするか、などで午前中が終わった。 臨床や現場でお客さんに対峙する支援以外まあ落ち着いていたほうかもしれない。 帰宅すると朝の炊飯器のお釜すら洗われていなくて、夫は一日家にいたはずなのに、そ

          冬っぽい寒さがやってきた

          日常 朝、心理学部の実習仲間からのライン。 大学院受験を考えているので相談にのってほしいと。 懐かしい心理学部の実習仲間からのメッセージに 家庭と仕事の往復だけになっていた私の心がほっこりした。 今日は雨なので自転車での通勤ができず、バス通勤。 ちょっと早めについていつも通り少しだけ読書してから職場に向かった。 今日は割合と落ち着いて仕事ができたような気がする。 昨日よりは。 忙しいかどうかは全く読めない毎日だ。 だから仕事にも心にもゆとりが必要だ。 終わって帰宅。

          冬っぽい寒さがやってきた

          とてもバタバタした一日

          日常 今日は朝からバタバタの一日だった。 朝一番で会議が入っていたが、会議中に緊急の呼び出しがあったのでその対応で一日の3分の2ぐらいがかかってしまった。 そのためお弁当にありつけたのは2時過ぎのことだった。 その後も別の解決が難しいような相談が続き、 結局相談が終わったのは業務時間が過ぎてしまってからだった。 子ども達は今日は習い事がないから帰宅したらだらだらとしていた。 それにちょっと腹立たしかったけれど、今日は夫も帰りが遅いのがわかっていて夕食は作らないと決めて帰

          とてもバタバタした一日

          月曜日がやってきて

          日常 週末が終わり、月曜日がやってきた。 早朝にめざめたものの、なんとなく身体が重い気がする。 昨日出かけたから早々に寝たのだけどまだ疲れがとれないのだろうか。 でも時間になったら仕事にいくしかない。いつも通りラジオ体操。 週末はさぼってしまったので生活のリズム付けに参加。 今日は長女が修学旅行の代休。遊びにいく予定もないので置き弁を作って出勤。 仕事はバタバタとしていたけれど、大きな緊急事態はなく一日終わった。 ばたばたと帰って夕食を作る。 長女が塾より帰宅。 早

          月曜日がやってきて

          大学の同窓セミナー

          日常 今日は午後から大学の同窓セミナーがあった。 午前中は夫とカフェでお茶。 夫と話す時間がとれていなかったので夫の仕事の悩みを聞く時間へ。 先日よりも私に期待しすぎない、というか、自分の状況は自分で乗り越えるしかない、という気持ちになっている様子だった。 久しぶりの母校の大学へ。 新しい校舎がいくつもできているが、体育館や、体育館周りのピロティ―と言われるスペース、学食などは懐かしい雰囲気のまま。 ちょっと早めについたので学校を一周して満足。 今の最終学歴は通信制大

          大学の同窓セミナー

          窓掃除 修学旅行お迎えなどの土曜日

          日常 今日は土曜日。 次女は新体操の練習でお昼ぐらいからお出かけ。 私は夫とランチに行こうと思っていたが、夫の考えている予定と合わず。 自宅にいる時間が長いのでシーツの洗濯や窓掃除などをして過ごす。 昨年は抗がん剤のために大掃除もできなかったから今年はちょっとやりにくい外窓も拭くことができてとてもすっきりとした気持ちになった。 それから次女を自転車で送りながら図書館に行って予約している本を取りに行ったり、買い物をしたり。 また自宅に戻り、お掃除のヘルパーさんが来てい

          窓掃除 修学旅行お迎えなどの土曜日

          夫婦の支えあいの形とは

          日常 雨の金曜日。 長女は今日から修学旅行なのでお弁当を作った。 駅までの送りが必要なのでお友達のお母さんに送って行ってもらうことになっていた。私は出勤するために先に家を出た。 仕事は割と落ち着いていたような気がするけれど、午後からは打ち合わせもあってタスクがたくさんあることに気づきながら終業時間を迎えた。 雨なので自転車ではなくバスに乗って帰宅。 今日は長女が就学旅行、次女は新体操の練習で帰ってだれもおらず。 自分時間ができた~と思い、ビールを飲みながらのんびりと家の

          夫婦の支えあいの形とは

          多様な人々と生きる

          日常 今日も一日仕事。 木曜日にもなると、なんとか週末を待ちながら乗り切っていくみたいな気持ちになっている。 今日は昨日よりはバタバタはなかったので落ち着いて仕事が出来た方かもしれない。 私の窓口には色々な特性を持った人が来る。 その人達はその特性ゆえに社会で生きることに困難を抱えがちであり、その困難さは社会や文化のせいでもあるからそれを苛立ちとして表現することもあれば不適切な行動など不適応状態になることで表出されることもある。 本人が自覚できれば折り合いを付けてい

          多様な人々と生きる

          ばたばたな水曜日

          日常 最近子ども達がなかなか起きてこない。 だから私がヘアアレンジをする時間を7時20分締め切り、と決めたらちゃんと起きることができた。 締め切りって大事だなあと思う。締め切りがないから自然とだらだらとしてしまうわけだ。 自転車で今日も仕事へ。 朝、カフェで本を読み、その後仕事へGO。 今日はなんだか朝からバタバタとしていてお昼もバタバタとしていて落ち着かないまま、午後も相談が立て続けに入り、あっという間に17時になっていた。 緊急事態が起こって連携しながら仕事をつな

          ばたばたな水曜日

          気温が高めの11月の一日

          日常 今日もフルタイムの勤務。連続2日目。 天気がよいので自転車通勤ができる環境はありがたい。 朝、いつも通りラジオ体操に参加し、バタバタと家事を終えて自宅を出る。 そしてカフェで読書。 その後仕事へ向かう。 今日は来客対応だけでなく、今後行う予定の研修の準備や関係機関への電話連絡などで一日終わった。 途中で次女から50円が公園に落ちていたから役所に届けに行くという私の携帯電話が入ったりしてその様子を伝えると職場にもなごやかな雰囲気があった。 お昼の時間が当番でずれ

          気温が高めの11月の一日

          一週間の始まり

          日常 今日は月曜日。 今週からフルタイム5日間連続勤務に挑戦することとなる。 まず、朝はいつものラジオ体操へ。 昨日雨だったからかと地域のお祭り後で公園がまだ片付いていないのでは、と思ったのか参加者が少なめだった。 まだまだ朝からメンタル不調の夫。 平日が始まるとゆっくりと時間をとる時間もなくなってしまう。 夜も遅くまで会議なのか自宅で大声で話していたけれど、どうだったのかな。 今日は子ども達に「パパは仕事を辞めるかもしれないから」などと話していたが、私は淡々と見守ること

          一週間の始まり

          研修会2日目

          日常 今日も昨日に引き続き、アディクション関連問題のソーシャルワーカーの全国研究大会に参加。 自宅から近かったので参加も楽だった。 今日は分科会に分かれての勉強会。 「アディクション問題にコミュニティソーシャルワークがなぜ必要か」というテーマで参加者がグループに分かれて話を共有したり。 名刺交換をしたりして交流もできたので参加してよかったなと思う時間になった。 以下、また心に残ったこと。 ・困った人は社会から困りごとを与えられた人と捉える ・困った人にとっての専門相談の

          研修会2日目

          研修会に参加

          今日は午前中はのんびりとベッドのシーツをふわふわの冬仕様に変更したり、週末の家事のローテーションを終えてから夫と二人でラーメンを食べてカフェで少しお話し、午後からアディクション支援のソーシャルワーカーの全国研究大会に参加した。 2日間にわたる研修。一日目はシンポジスト4人の話を聞くという内容。 今回のテーマは「越境的ネットワークをめざして」 今回の語りの中から心に残ったことを自分のために以下に書き留めておく。 ・利用者と支援者との理念の対立からやりにくさが生じる。それを乗

          研修会に参加