![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123246318/rectangle_large_type_2_87bf9f0a1cc6ce3f2f8cfb2fec1a7d79.png?width=1200)
顔面構築大賞2023
27歳OLのベストコスメ大賞です。
雑誌のようにアイテム部門別に一番をひねり出すのではなく、紹介したいものだけの、偏った記録。
AMUSE つやつやのつや
ついにラロッシュポゼの色付き日焼け止めを卒業してみたく(結局それもまだ現役だが)、夏のメガ割で購入。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123011514/picture_pc_91c8ab2e370fbd1d90f3d70f2ade4441.jpg?width=1200)
Dew power ヴィーガンクッション
割と薄付きの、超つやつや系クッションファンデ。
クーラーの真下で仕事していても大丈夫だったので保湿満点。でも汗でベタベタすることもなく、ひんやり感も気持ちよくて夏は特にお世話になりました
パッケージは鏡もついてて優秀だが、少々分厚くていかちい。持ち歩き基準は人によりそう
hince "第2の肌"
そして先ほどのクッションファンデを、9泊の東京出張に忘れていった。
週末に前乗りして最初は日焼け止めだけで過ごしていたが、さすがに仕事始まるし買うか…という気持ちになってきて、行ってみたかった青山のhince路面店へ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123009659/picture_pc_0d8ba984ab9acc74b8abda24b46da7dd.jpg?width=1200)
セカンドスキンファンデーション(すごい名前やな)
数種試させてもらって、
・薄付き
・好みのカバー感(毛穴は完全にカバーされるが嘘みたいなCG肌ではなくあくまで人間)
・いい匂い(重要)
だったこちらを購入。
メイク直しという概念がない私にとっては、朝のクオリティと保湿がそのまま1日続くのもよかった。
オブジェのような瓶はガラスで結構重め。
旅に持っていきづらいのだけは残念
ちなみにhinceで気をつけたいのが、ファンデ類の色がかなり白いこと。
他のブランドで必ず1番明るい色になる私も1段階暗いのを選んだ。初めて買う人は出来ればお店で試したほうがよさげ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123011398/picture_pc_e0f0af550b906c5cc79dbd757b55a88b.jpg?width=1200)
冬の朝 スキンケアコース確立
混合肌からちょっと乾燥肌寄りになってきた今日この頃。シンプルに季節と年齢。
昨年冬+現在で確立した、夕方まで保湿される朝スキンケアの手順記録
①拭き取り化粧水 (洗顔の代わり)
②かるく部分パック(気分で)
③ビタミンC系の美容液
④コスパヨシ子クリームでフタ
① 拭き取り化粧水 (洗顔の代わり)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123109968/picture_pc_fa71d8d26e342e2e9462491b200e46c4.jpg?width=1200)
ミセラークレンジングウォーター
冬は朝洗顔しないほうが調子が良い。
皮脂や水分を除きすぎると、
乾燥してる!と認識した肌が、皮脂を出そうとする→ニキビできる…という流れが私には恐らくある。それを防ぐ
これは本来、クレンジング・洗顔・化粧水が一本で、というのが売りなので、汚れを取りつつ保湿してくれるのが目的に合っている。
②かるく部分パック(気分で)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122246974/picture_pc_8c1208c9b13296c88b68cde67513bd1f.jpg?width=1200)
A-CICA 365 soft calming mask pad
中身は丸い、ほっぺサイズのパック。一回2枚使う。
全体を覆うパックと違って口が動かせるので、歯も磨けたりして意外に便利な形。
お試しサイズを買って、そんなぷるぷるなることあるか!!と即フルサイズ買いをした、驚異の保湿力。
お試しの方も、一袋2枚になっていて取出しやすくて好き。旅行や泊まり用に引き続き持っていたい。
③-1 ビタミンC入り美容液
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123232969/picture_pc_87e3643cfa37d51bc8e811ff7a2c2746.png?width=1200)
Vitamin C Green Tea Enzyme Brightening Serum
定番グリーンティーの透明な美容液に、ビタミンCが混ざっている美容液。基本③はこれ
グリーンティシリーズ、保湿満点なのにさらっとしてるのがお気に入りすぎる。今後も末永くお世話になりたい
(お店で空パッケージ回収してポイントくれるのもすきポイント🌏🌱)
③-2 濃いめビタミンC美容液
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122247160/picture_pc_3fc9c468cc342693736319e55c4319bb.jpg?width=1200)
VITA C liposome formura
こちらは完全に黄色くてとろみのある、濃いめビタミンCの美容液。
ビタミンC流行りすぎてどれにしたらいいかわからなかったのだけど、TWICEサナちゃん(同い年の関西人=親近感つよめ)がアンバサダーだったのもあって、選んでみた。
かなり濃いめだけど全然刺激もないし、ビタミンC系の中では高価すぎないのもよい
肌荒れしかけたらしばらくは、跡になるのを防ぐために、これに切り替えてみている。
④-1 NIVEA soft
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123232884/picture_pc_38258d22810a1579e93908283b8de888.jpg?width=1200)
soft
最後に蓋をするためのクリームは、なんか結局これ。実力とコスパのおかげで、何度でも戻ってきてしまう。
あと中身が世界共通なので、ヨーロッパ行くとスーパーで買って帰る。中身は同じなのに裏の説明が全く読めなくなる。
一番よかったのはスロヴァキアで買ったとき、チェコ語・スロヴァキア語・ハンガリー語の3カ国語が書いてあって、全部読めなくてアガった。
④-2 CENTELLIAN 24+
![](https://assets.st-note.com/img/1701407898461-2fc4n0Nlus.jpg?width=1200)
MADECAクリーム シーズン1(original)
メイク前は一粒をうっすら塗るだけで充分、夜塗って暖房ついた部屋で寝ても、朝まで余裕で保つ。年始に使っていた
(というのを思い出して今Qoo10を見たら1+1をやっていたので、ポチった)
「シーズン〇〇」というだけあって進化を続けているらしく最新版も使ってみたい。
けど、これが一番成分がシンプルらしいので、NIVEAsoft好きの自分には合ってそうな気も。
【すごい】ポイントメイクで大賞にしたいやつ全部去年の大賞だった
今年も新しいのいくつか買ったので、少なからず対戦相手がいたはずなのだけど。
去年出会ったものたちが強すぎたようです
ちなみに完全一軍ではないが以下アイシャドウは割と好きなので記録。
左下は粒大きめラメ、あとは全部マットで発色つよめ
![](https://assets.st-note.com/img/1701407508973-ffx27XWTG8.jpg?width=1200)
Better than Eyes colors
M01 Dry Apple Blossoms
後はもう、全部以下記事にいる皆さまがそのまま今年のスタメン。
モノが絞られていくのは無駄がなくて嬉しいですね。顔はひとつなので