
日記 2021.11.10-19
2021.11.10
お昼休みに出会った他部署のお兄さんから「昨日からほんま寒いッスよね」と言われて「あ、今朝からじゃないんだ…」と気候が変化したタイミングを悟る。
昨日はテレワークで一歩も外に出なかったのだ。
今朝外に出て「冬来た…」と思ったが、ちょっと乗り遅れていたようだ。
週1〜3回くらいの頻度でテレワークをしている。
わりとチーム内のやり取りがチャットで完結できてしまうので、会議や通話が無い日の唯一発した言葉は
「OK Google」
とかになる。
突然通話なんてすると、何時であってもその日初の声なので、もうガサガサである。
すんません。起きてましたよちゃんと。
寒い帰り道に記憶の中で、冷凍庫の中から素敵なものを見つけた。
スープストックのボルシチ!初めて買ってみておいたのだ。
今日は疲れたし寒いし、あれにしよう。
となると、バゲットかバタールか、とにかくハード系のパンが欲しい!と思い、無事ハーフサイズのバゲットを買えた。
優勝だった。
トマト、牛肉、その他いろいろ溶け込んだ野菜の真っ赤なスープ。
これは、今後ストックになりそうです。
2021.11.11
またもテレワークの日。
テレワーク自体は嫌いじゃないけど、3日とか続くと「人と話さないとやばい」みたいな気持ちになるな。
ふと「ポッキーの日」というワードを思い出す。
今日会社にいたらノリで食べてたかもなとか、最近ポッキーって食べてないなとか、思い出せば思い出すほど食べたくなってしまって、家を飛び出した。
徒歩1分のセブンへ。
極細ポッキーとカフェラテを買ってほくほくして帰る。
ものの3分で帰ってきたのでトイレ休憩ということで良いだろう。
PCのサイドがほっこりとあたたまった。
夜。
イヤホンで、少し大きめのいい音でひたすら色んな音楽を聴く。
Adeleの新曲に始まり、スティーリー・ダン、ジェイコブ・コリアーと色んな方向へ行った。
大橋トリオなどJ-POPも挟んだと思う。
途中ふと、
アイドルも好きだけど彼女たちの曲を、音楽オンリーで聴いたことってないなと思う。
ので試しに、一番好きなグループ櫻坂46の新曲「流れ弾」を、いい音で、ただ聴いてみたのだ。
驚いた。
バンドがとんでもなくカッコよかった。ギターもだけど特にベース。何やってるんや。めちゃくちゃ遊ぶやん。
てかアイドルの曲って、こんな凝ってるんですね。
この驚きを後日、ジャズマンの父に話したところ、「そりゃあ凝ったもんが集められてるはずよ」とのことだった。
よく考えたら、ヒット曲の作詞家・売れるグループのプロデューサーである秋元康のところには、沢山の作曲家から膨大な量の曲が集まってきているだろう。
特に坂道など、売上の高いグループへの提供曲なんて結構上質じゃないと勝ち上がれないのかもしれない。
だからそこそこ凝っていて当然なのかもなあ、と妙に納得する。
私も趣味で打ち込み作曲に手を付けたけど、完成を目指すならラジオのジングル並みに短いもので精いっぱい。
5分ほどある一曲を作り切るなんてどんなに気の遠い作業だろうと思わされた。まさに「産みの苦しみ」にどっぷり浸かることになりそうだ。
2021.11.12
今日もテレワーク。
人と話さないとやばい。
さすがに歩かなすぎなので、お昼は徒歩圏内のパン屋に行った。
安納芋と白あんのパン。
安納芋と白あんが甘さのタイマンでまさかのドロー。さすがは安納芋さま…
地元京都はパンの消費量全国1位ともあって、犬も歩けばパン屋に当たるのだけど、大阪に引っ越してきてからはパン屋不足が全わたしの中で深刻化している。
2021.11.13
パリに来た。
というのは大嘘で、しかしかなりパリ疑似体験になるお店にいた。
京都のパン屋なのだけど、イートインスペースの内装、かなりパリのビストロに近い。
(ビストロも定義曖昧ですね。
個人的にはカフェとレストランの間というか、フランス版居酒屋というかダイナーというか、とりあえず適度にリーズナブルな呑み屋の立ち位置。多分)
フランス語のニュースが流れてる。
日本っぽいのは、普通にトングとトレーが置いてあって自分でパンを取って買うことくらい。
買ったパンを「中で食べます」と言うと、食べやすく盛って来てくれるのも素敵だった。
自分で好きなだけミルクを入れるタイプのカフェオレ。
海外に行きたいけど行けないから、細かいこと思い出せるうちに回顧して、過去のヨーロッパ紀行集を作ってもいいかもしれない。
ただ、私の旅は地味だけどな。
ほとんどが散歩だし、泊まるのもホテルではなくウィークリーマンションやairbnb、友達の家。
2021.11.15
月曜日とは信じられないくらい全身がバキバキだ。
全力で走り終わったその瞬間を、ゆっくりと引き伸ばして味わっているみたいだった。
それもそのはず、参加していたオーケストラの、土曜は前日リハ・日曜本番だったのだ。
40分近くある交響曲、体力と神経を尽くして弾ききるので、スポーツに近い。
終わった瞬間、立つのがやっとになることもある。
そんな月曜日から、まあまあ残業もして帰宅。
が、帰り道突然
「今日絶対オムライスやな」と思った。
というのも、Youtubeの大好きなお料理チャンネル「Genと文庫食堂」で、
「オムライスにはケチャップ単体ではなく、ケチャップとオイスターソースを混ぜたものをかけると美味」
という素敵情報を得たから。
そこそこ疲れているのに、ふとたまに湧くあのエネルギーは何なんだろう。
気がついたら野菜を刻み、すごい量のケチャップライスを作って卵を乗せ、聞いた通りのソースをかけていた。
ビジュアル的にかなり様子がおかしいけど、オムライスと言い切らせてもらう。オムでライスだもの。みつを
てかこのソース本当に美味しい。
私はケチャップ:オイスターソースを3:1か3:2くらいで混ぜた。
グッとコクが出るし格段に「ええとこのオムライス」感、いい喫茶店はみんなこれなんだろうか。
当分ケチャップオンリーには戻せそうにない。
食後、最近ハマっている、焙じ茶×スイートポテトの組み合わせ。
何本か好きなmvを鑑賞して就寝。
2021.11.19
もしやまた、気温下がったな。
でも去年はもっと寒い地元にいたから、大したことはない。
というか恐らく幼少期、野性味あふれる保育園で鍛えられすぎたので、風邪と寒さにかなり強い。
(真冬も長ズボンと靴下禁止、服なしoutside寒風摩擦が冬の日課、遊び場は基本森。今だったら文句出そうな保育園でした)
ヒートテックの登場は来月後半かなあ。
ひとりなべが捗る、冬の始まりでした。
秋は、走って行っちゃったね。