![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80287788/rectangle_large_type_2_f7885651add1f30b83c654aec4c6e74e.jpeg?width=1200)
60年生きていても世の中には知らないことばかり
栗の花って見たことありますか?
毎朝の散歩道に栗の木があり、
白いクリーム色の栗の花が6月頭に咲いていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1654726357139-CW6kjQ0fZi.jpg?width=1200)
実はこの写真のしっぽみたいな白い花は雄花にです。
では、これがあのイガイガになるの?
雌花は?と疑問に思っていました。
今朝の散歩のときに、
雄花が枯れ始めており、枝の根元に、雌花を発見。
![](https://assets.st-note.com/img/1654726393680-EED36nQJiu.jpg?width=1200)
雌花はこの穂花(雄花)の根元あたりにあって、
受粉して実がついていくようです。
栗の根元に本当に小さな栗の実です。
これが、あのイガイガになるのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1654726429966-OMwCGJSIas.jpg?width=1200)
ちなみに、雄花は枯れた後、
どうなるのかと言えば、
長い穂がそのままぽたりと地面に落ちて、
そのまま栗の木の肥やしになっていくそうです。
自然と言うのは、うまくできていますね。
60年生きてきても、世の中には知らないことだらけですね。