
【Peloton ペロトン・使用レビュー in NY】家にいながらインストラクターと一緒にバイクができる大人気のエクササイズ
こんにちは。ハピネコ(@happyneconyc)です。
日本にいた時は毎週友達とバドミントンをしていましたが、ニューヨークに来て夫と一緒に暮らすようになってからは、週に3回ほどジムにいって体を動かしています。
以前はクロストレーナーという、ノルディックスキーのような器具(アメリカではelipticalと呼ぶ)で運動していましたが、2019年になってアパートのジムにPeloton(ペロトン)という、アメリカで大人気のエクササイズバイクが導入されたので、今更ながら試したところ、がっつりとハマってしまいました。
いままでのジムのあり方とは全く違う、新しいジム体験、といったところでしょうか。人気上昇中なのが納得できました。
Pelotonとは実際どんなものなのか、何が他のバイクと違うのか、ここでは書いていきます。
Peloton ペロトン とは?
Pelotonの販売するエクササイズ・バイク($1,495〜 / 2021年8月現在)とインターネットを繋げ、自宅にいながらにして、トップレベルのインストラクターのクラスを受けることができます。
このクラスは$39/月のサブスクリプションで、リアルタイムのクラスとストリーミングによるクラスの2タイプから受けられます。
現在はエクササイズ・バイクだけでなく、ランニングタイプのトレッドミルも発売されています。
クラスはサイクリング、ランニングをはじめ、ヨガ、メディテーション、ストレッチなど、現在10種目のクラスがあり、それぞれの種目の豊富なクラスから選べるのが大きな特徴。
Pelotonは今やアメリカではTeslaやAppleに並ぶ、革新的なブランドとして見られています。
Peloton ペロトンの簡単な使い方
1. 自分に合った高さなどに調整する
乗る前にサドルの前後や高さ、ハンドルの高さを調整します。家で使っている人は1回セットすればOKですが、私はジムで使っているので、毎回調整しています。記号付きの目盛りなので、覚えておきます。
2. ログインしてエクササイズの種類を選ぶ
ログインすると左側の白いほうがライブで行われるクラス。右側がストリーミングから選ぶクラスの2タイプです。
下のバーの”Classes” に行くと、様々な種目のクラスが並んでいる中からサイクリングを選ぶことができます。
3. 様々な選択肢からフィルターして、受けたいクラスを選ぶ
インストラクター、時間の長さ、音楽のジャンル、クラスタイプ(ビギナー、クライムなど)、ダンベルの有無のフィルターをかけて、受けたいクラスを選びます。
クラスが相当数あるので、フィルターをかけて選んだ方が効率がいいです。
4. インストラクターが推奨する速さ+ペダルの重さでエクササイズ
*画面上の64と出ているのがCadence、35がResistance。その上の長楕円にインストラクターの指示する数値が出る。それを目指して漕いだり、赤いノブを回して重さをつける。*
Cadence (回転数)や Resistance (ペダルの重さ)、立ち漕ぎする、などをインストラクターの指示によって頻繁に変えます。CadenceとResistanceは画面にインストラクターの設置した数値が出てきます。自分がその数値内にいると黄色く表示されます。
Cadenceは早く漕ぐ、Resistanceはハンドルの下にあるロゴの入った赤いノブを回すことで強弱がつけられます。
5. 終わったあとはアプリで細かい情報を確認
こちらは終わった後にパソコンからログインした時。このようなシートがやるたびに積み重なっていきます。ちなみに左上の丸アイコンは、受けたクラスのインストラクターです。
恥ずかしながら私の結果です。下から数えた方が早い順位ですね・・・。このクラスを、のべ19,000人以上もの人が受講しています。
ちなみに: Peloton ペロトンは筋トレやヨガ、瞑想などのクラスも豊富
Peloton ペロトンはサイクリングが話題となってよく取り上げられますが、実はそれ以外のクラスもかなり豊富です。
メンバーになってサブスクライブすると、筋トレ(Strength)やヨガ、瞑想(Meditation)、有酸素運動 (Cardio)など上写真にあるクラスも受けることができます。家にジムを丸ごと持ってこれるイメージですね。バイク本体はなかなかのお値段しますが、サブスクライブの金額($39)でここまでできるのは支払う価値があると私は思います。
私が思うPeloton ペロトンのすごいところ
最近ジムで@peloton のバイクにハマっていて、今日も45分乗った。映像の先生と一緒にバイクするのだけど、先生の目線がずっとこちらで、amazing! Beautiful! Great!とか言ってくれるので、気分良くて1 on 1で受けてる感じ。もう先生を個人的に知っているような気にさえなる。超オススメ。 pic.twitter.com/MbuP1eYqAN
— happyneco🗽🇺🇸 (@happyneconyc) July 30, 2019
◎サイクリングのクラスだけでも、かなり細かい選択肢から選べる
サイクリングのクラスだけでも、インストラクター、時間、音楽のジャンル、クラスのタイプ(ロー・インパクト、クライムなど)、ダンベルの有無などから細かく設定することができます。
私はまだまだビギナーレベルなのでそれほど難しくないものを30分〜45分でやっています。90年代POPソングのジャンルを選んだら、ほとんどが懐かしい曲のBGMだったので、ノリノリでできました。
◎まるで自分がスタジオにいるかのような臨場感&親近感
インストラクターの方たちはレッスン中、ずーっと話してくれています。しかもほとんどがこちら目線。そして時々カメラ目線でニコッと笑顔。そのおかげで、インストラクターとプライベートでレッスンを受けているような、スタジオで自分も一緒に他の受講生と一緒にバイクしているような気分になります。
この感じ、何かに似ている・・・と思ったら、「ラジオ」ですね。
日本にいる時、テレビを捨ててラジオを聴くようにした(想像力を強化したかったので)のですが、その時、ラジオを聴くことでそのラジオDJさんとの距離が近くなったような親密感があって、テレビとの大きな違いに驚きました。
Pelotonはラジオとは違い映像はありますが、その感覚に良く似ています。
あと、この「目線が自分に向いている」って、自分のことを気にしてくれているのがとても良く伝わって、こういったレッスンでは思ったよりも大切だと思いました。
◎インストラクターが褒め上手&盛り上げ上手
とにかくインストラクターが見えない私を褒めてくれます。
ちょっと大変な動きの後には、” You are awesome! ” “You are not just great, you are awesome!” “Amazing!” “Beautiful” “I’m so proud of you!” など、とにかく褒めまくります。どんなに苦しくてゼイゼイしていても、私すごいかも・・・?と思ってしまう。
ペダルの重さを変えることで坂道を登るようなサイクリングがあるのですが、坂道に入ると(重さを変えた直後)、インストラクターが “Give me Power! Give me strength!” と盛り立ててくれます。
インストラクターがこんな風にモチベーションをあげてくれるので、また今度も頑張ろう!と思えます。これ、一人で黙々と漕いでいるだけだったら無理でしたね・・・。
◎飽きないレッスン構成
Pelotonのレッスンは、Resistance(ペダルの重さ)や、Cadence(回転数)、立ち漕ぎする、などをインストラクターの指示によって変えることで、フラットな道や登りの坂道、下りの坂道などを表現しています。
レッスン中かなり忙しいので、飽きることがありません。ただ、時々ハードで辛いので、残り時間を何回も見てしまいます・・・。
細かいことですが、レッスン中にいいタイミングで呼吸の仕方を教えてくれます。これが意外と効果が高い。一気に落ち着いてまた強く漕ぎ出せます。
◎自分では選ばない&知らない音楽でのバイクが新しい
レッスン中のプレイリストはインストラクターによって選ばれています。
レッスンのタイトル自体が “90s Hip Hop Ride” “70s Ride” などの場合、そのタイトルのジャンルの音楽を聴きながらサイクリングができます。
今まではジムでSpotifyを使って音楽を聴いていたのですが、自分のプレイリストだと、結局いつも同じプレイリストやアーティストを繰り返し聴いてしまうので、マンネリ化してしまうんですよね。
BGMは運動するときのモチベーション維持に重要になってくると思います。しかも他人がチョイスしてくれたプレイリストはいつも新鮮でわくわくします。
私はColdplayが大好きなのですが、新アルバムが出るタイミングで音楽が全てColdplayのクラスは何度も繰り返し受けましたw
今日のPelotonはCold Play Ride!Cold Play大好きなので30分があっという間に終わった。先生が歌詞に関連して「そう、何にも心配することないよ、今は手にしてないけど、それはすぐそこにあるから。あなたがトライしてるなら」と見透かすようなことを言うので涙。モチベーション上がった! pic.twitter.com/Em4Z6YuWWv
— happyneco🗽🇺🇸 (@happyneconyc) November 22, 2019
他にもDJがインストラクターの横でプレイするクラスもあります。すごく面白いアイデアですよね。1人でエクササイズしてたら絶対出来ないですもんね。
◎SNS的な機能で、他の人と競ったりエールを送ることができる
*High Five が送られると通知される(左の赤い小さい四角)・参加者は右にリストが出る(参加者のアカウント名は修正しています)*
Pelotonのレッスンは、自分が参加者の中で現在何位なのかがわかります。
画面右に参加者のアイコンと名前が表示され、トータル・アウトプットの数字で競われます。
時々アイコンの下に年齢を入れてる人もいて、50代には負けられない!と思って頑張って漕いだりします(結局勝てない)。
参加者のアイコンをクリックするとその人にHigh Fiveを送ることができます。送られて来た時は、画面左にアイコンと手のひらマークが出るので、タッチするとHigh Fiveの返事ができます。
参加者と競うだけでなく、お互いに応援しあえるのも楽しいです。
◎クロストレーナーの時よりも大量に汗をかく
Pelotonを始める前にクロストレーナー使っていた時には、30分で首や背中、頭皮にじんわりと汗をかくくらいでしたが、Pelotonになってからは、首を流れていく汗が止まらない!タオルも最後には汗でぐっしょりするくらいになります。
それでも消費カロリーは230〜250kcalくらいで、クロストレーナーの時よりも70kcalくらい少ないのですよね。
インストラクターの方達はレッスン中に全然汗を拭いたりしていないので、プロの方の場合は汗の量も違うのかな?
◎7回レッスンした後に気づいた太ももの隙間
私のコンプレックスは何と言っても太ももで、ボリュームがあるんですよね。スキニーデニムがパツパツで、暑いのでしばらくはいてなかったのですが、Pelotonを始めて7回後に久しぶりにはいてみたら、余裕ができていました。
バイクをすることで太ももの脂肪が燃えて、筋肉が付いてきてくれているのだと思いますが、これはとても嬉しい効果でした!
◎毎回の成果をアプリで確認できる
先ほども書いたように、Pelotonはアプリと連動しているので、毎回の消費カロリー、距離、ランキングなどを細かくみれるので、次回の修正点を見つけたり、目標を定めやすくなります。
クロストレーナーを使っている時はそういうオプションはなかったので、毎回積み重なる記録や変化していく結果を見るのが楽しいので、継続しやすいと思います。
◎ちなみに:コロナ禍ではインストラクターも家からLive
みなさんご存知のように、NYは爆発的なコロナの感染者、犠牲者がでてしまいました。もちろんNY にあるPeloton ペトロンのスタジオはクローズになり、リアルクラスは受けられませんでしたが、普段はスタジオからLiveクラスをするインストラクターも、自宅からのLiveになりました。
こんな状況にもフレキシブルに対応できるのは本当に革新的なビジネスだと思います。いい時代になりましたね。インストラクターは家から仕事ができるし、生徒も変わらずクラスを受けられるし、どちらにも大きなメリットですよね。
(ちなみにインストラクターの家からのLiveで、あのお二人カップルだったのね!というのも発見しましたw)
Peloton ペロトンを使うには
私の場合、Pelotonは住んでいるアパートのジムにあるので、自分の好きな時間に行って使うことができます。アメリカでは会社のジムにあって福利厚生のひとつになっているところも多いようです。
2021年8月現在、チェーン系のジムにはまだ置いていないようです。それらのジムに設置するには、ビジネス的に提携がまだ難しいのかも。
下のようにいくつか選択肢がありますが、 ニューヨークに住んでいる人やアパートにPelotonがある人以外には、 気軽に始めるには少しハードルが高いかもしれません。
◎方法 1:Peloton スタジオに行く(ニューヨーク)
ニューヨークのハドソンヤード地区には、実際にPelotonのクラスを受けられるスタジオがあります。
多い日で1日に11クラス、予約が必要なクラスと、予約なしで行けるウォークインのクラスがあります。このクラスはストリーミングによって、インターネット上であらゆる場所から受講者が参加します。
コロナ禍ではスタジオのクラスもクローズしていましたが、2021年にスタジオはハドソンヤードへの引っ越しをしました。8月現在、まだオープンしていませんが、HPにはComing Soonと出ています。
▼Peloton Studio in New York
https://studio.onepeloton.com/
◎方法 2:Pelotonを購入して、メンバーになる(2021年に値下げされました!)
私がおすすめしているPeloton Bikeは、バイク単体だと$1,495(2021年8月:$1,895から$400の値下げ!)、2020年夏に発売がスタートした新機能搭載のPeloton Bike+ だと$2,495と、自宅用エアロバイクとしてはかなり高額な部類だと思います。
クレジットの審査が通れば、手数料0でPeloton Bikeは月額$39、Peloton Bike+は月額$64(下のメンバー料金は別)の39回払いにすることもできます。
▼Peloton / Bikes
https://www.onepeloton.com/bikes
このバイクを購入したら、別料金でメンバーになる必要があります。Peloton Bikeを持っている人の場合、$39/月でバイクとリンクさせたクラスが受講できるほか、ヨガやストレッチ、メディテーションのクラスも受講ができます。家族でメンバーシップを使うことができます。
※自分でエアロバイクを持っている人は、バイクとリンクすることはできませんが、$12.99/月で様々なクラスが受講できるデジタル・メンバーになることもできます。このプランでは1人だけがメンバーシップを使うことができます。家族でメンバーシップを使うことができません。
▼Peloton / Membership
https://www.onepeloton.com/membership
◎方法 3:宿泊先のホテルで使う
アメリカではかなり多くのホテル内のジムにPelotonが設置されています。ホテルによっては、ジムではなく部屋にPelotonが設置されているようです。設置しているホテルの傾向として、マリオットやリッツ・カールトンなどのちょっとお高めのホテルのようです。
下のホテルファインダーを使うと、どのホテルに何台Pelotonがあるかわかります。
▼ Peloton / Hotel Finder
https://hotelfinder.onepeloton.com/
◎お試しライドなら:ショールーム
どんなものか試してみるだけなら、全米にショールームがあります。下のURLから行きたいショールームを選んで予約ができます。ショップにはジムウェアも販売されています。
▼ Peloton / Showroom
https://www.onepeloton.com/showrooms
Peloton ペロトンは日本で購入できる?
残念ながら2021年8月現在、Peloton ペロトンは日本で購入できないようです。公式HPにアメリカ、またはアメリカと陸続きの場所(カナダの一部エリア)、イギリス、ドイツに配送が可能と記載されています。
ペロトンはエクササイズのプロデュースだけではなく、バイクの配送から設置、設定までを自社でやっているので、アメリカやイギリス以外に広げるのがなかなか大変なのだと想像しています。2020年になってドイツが追加されたので、ヨーロッパに拡大する可能性もありそうですね。
▼ Peloton / Articles
Can I purchase a Peloton Bike if I live outside the USA?
(アメリカ以外に住んでいる場合、ペロトンを購入できますか?)
アメリカに支部がある日本の商社さん、代理店契約のチャンスでは?!
まとめ
エクササイズは、数ヶ月に1度やるとかではなく、1度始めたら週に何回かやるようになって、習慣になっていきますよね。
なので、1度Pelotonを始めると、何か大きなこと(引っ越しをしてPelotonがなくなる、Pelotonの会社が無くなる、など)がない限り、やめることは無いと思います。
単純接触の原理で、毎日のようにインストラクターと一緒にPelotonをやることで、どんどん好きになっていきます。それにはレッスンの質がいいこと、UIやUXが馴染みやすくわかりやすい、クールなデザインであることなどが重要なキーワードにはなりますが、Pelotonにはそれがあります(なんだか信者みたいですね)。
Pelotonと似たビジネスでは、SOULCYCLEがありますが、今からそちらに移ろうとはなかなか思わなくなります。(実は1度体験したことがあります。)
ただ、エクササイズ・バイクのようなリアル・プロダクトは、故障に対応する必要があることと、デザインや機能のアップデートをした時に、古い機種を持っている人が対応できなくなるなど、いろいろな問題もあるとは思います。金額が高い分、消費者は敏感になると思います。
一人でやる運動って、Pelotonを使うことに限らず、楽しくできる工夫をしないと、精神論だけでは乗り越えられないでよね。超ハードなトレーニングをしていなくても、「継続している」という小さな成功体験になりつつあるので、その体験を積み重ねて、大きな自信に繋げていきたいと思います。
▼PelotonのHPはこちら
https://www.onepeloton.com/
【追記】:ついにペロトン購入しました!
2020年秋に郊外に家を購入してスペースが広くなったので、2021年の春にペロトンを購入しました!これで自分の好きな時間に好きなだけペロトンができます。今は週に5回くらい楽しんでいます。
今日の朝いきなり家にやって来たPeloton 。コロナでジムが閉まってから出来なかったのでずっと欲しかったのだけど、サプライズでオーダーしてくれてた👏🏻明日から頑張る! pic.twitter.com/F671IOdFCW
— Happyneco🗽🇺🇸 (@happyneconyc) May 22, 2021
いいなと思ったら応援しよう!
